dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性と男性どっちが大変だと思いますか?

女性は
・どちらかといえば学歴や収入よりも見た目
・社会的に立場が弱い
・化粧をしなければならない
・仕事の服選びも大変
・生理がある
・妊娠出産は大変
・人間関係が面倒

男性は
・どちらかといえば見た目よりも学歴や収入
・社会的に立場は強いが責任も重い
・就職したらほとんどの場合退職まで働き詰め
・世間は男性に厳しめな風潮がある
・親権や離婚などの争いでは不利
・恋愛では男性からアプローチしないといけない
・女性が産休や育休をとっているときは、家族のために仕事に命をかけている

生物的な面では個人差はあるが女性はかなり負担が大きい。

社会的な面ではメディアや世間は圧倒的に男性に厳しくハラスメントなどと訴えられたら絶対に負ける。

どう思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

そりゃ、男ですよ。




一般に女性よりも男性のほうが平均寿命が短いというのはご存じでしょう。
日本では男女の平均寿命の差は6.4歳。アメリカは6.9歳、
いずれも男性の方が短命です。なぜなのでしょうか。

「それは単に生物学的な性差で、しかたないんじゃないの?」
と思うかもしれません。

しかし、統計データによるとアメリカでも日本でも、
1920年時点の男女の平均寿命の差は1歳ほどにすぎなかったのです。

つまり、生物学的な要因以外に、近代になって男性の寿命を
縮めている社会的な要因が存在するということです。

寿命だけではなく、自殺率も女性より男性のほうが圧倒的に高い。

暴力事件の被害者になる割合、仕事中に労働災害に遭う割合、
戦争に行って死ぬ割合。どれも男性の方がはるかに高いのです。
    • good
    • 4

私は男ですが、連れ合いを見ていると私より遥かに多くの重荷を背負っているようなので、大変だなあ、とよく思います。



質問に箇条書きにされている部分は、男がいろいろ割りを食っていると信じている男の言いぶんにしか見えませんね。
なんすか?仕事に命をかけるって。
    • good
    • 1

女性ではないでしょうか?見た目が10割だし。


インドのカーストレベルで救われない。

ポジティブ発言だけをして人を褒めるとか可愛ければワンチャンありますが。
    • good
    • 1

ものによります。



例えば、世渡りは男性のほうが大変。肉体的変化は女性の方が大変など、時と場合、状況によって変わってくると思います。
    • good
    • 3

男性、


自殺するのは男性の割合圧倒的に多い

平均年齢も男性は短い

健康寿命も男性は短い

専業主婦にはなれない男性

矢面に立つのは男性

転勤、出向、世界の果てまで飛ばされるのも男性


他にもまだあります


どちらが大変の答えではなく

追加してみました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A