No.1ベストアンサー
- 回答日時:
商品によってかわるので
冷蔵商品を買ってきたなら、パッケージに書かれている保存方法と賞味期限を守る、というのが基本
出来上がった総菜を買ってきた場合は、当日中が消費期限になっている場合が多い、それを越えた場合は自己責任ですが、冷蔵したほうが長持ちする
なお、どちらも冷凍すれば腐敗は防げますが、美味しく食べれるかどうかは別問題となります
No.5
- 回答日時:
その製品の性質と各家庭の衛生状態が異なるので統一して何日というのはいえないですね。
むしろ言えたらおかしいし、食品衛生の知識のないひと。食べないときはラップでくるんで冷凍庫が正解でしょう。冷蔵室は場所によって温度も違いますし、肉製品を何日も保管してくことはお勧めしません。家庭での冷凍保管は生鮮品は1~2週間、加工品は1~2か月がおいしく食べられる期間といわれます。このあたりを目安に。
No.4
- 回答日時:
冷蔵庫で3〜4日
野菜室で1日
冷凍室で2週間です。
冷凍室は1ヶ月は大丈夫ですが 綺麗にラップをして(空気を抜いて)保存容器に入れると風味は1ヶ月もつと言われています、保存状態が悪いと霜が降りて冷凍焼けを起こします(不味いが食べられる)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちらし寿司は消費期限が切れた...
-
ご飯を明日食べるのに、ラップ...
-
茹でたブロッコリーを冷蔵庫に...
-
ハンバーグのタネは冷蔵後翌日...
-
唐辛子の乾燥方法など
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
冷凍庫が3時間くらい空きっぱな...
-
アメを復活させたい
-
冷蔵庫を冷やすには?扇風機で...
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
冷蔵庫の外側が冷たいのは?
-
冷蔵庫の音が消えた^^;
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
家電、保証期間内の修理で故障...
-
冷蔵庫の上の水びたし
-
冷蔵庫の配送で、横倒しで車に...
-
一ヶ月間の帰省する場合、冷蔵...
-
冷蔵庫の側面が冷たくなる
-
冷凍庫を8時間ほど開けっ放しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茹でたブロッコリーを冷蔵庫に...
-
ご飯を明日食べるのに、ラップ...
-
ハンバーグのタネは冷蔵後翌日...
-
クール宅急便冷蔵で送るおかず ...
-
シチューの日持ちについて(冷...
-
とんかつや野菜のフライをパン...
-
ちらし寿司は消費期限が切れた...
-
細胞培養について 2
-
ハヤシラシスの保存日数
-
干からびたスイートコーンどう...
-
野菜等の保存期間についてです ...
-
お好みソースを冷蔵庫にしまわ...
-
白と茶色が半々になってるマッ...
-
冷凍保存の魚の煮付けを冷蔵で...
-
冷蔵庫の庫内であっても夏冬で...
-
牛乳を沸かして飲んだ残りを冷...
-
カレーって大量に作ったとき、...
-
直冷式の冷蔵庫ではご飯の冷凍...
-
冷凍庫に入らなかった冷凍合鴨...
-
空き屋の洋ナシ売る
おすすめ情報