dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カレーって大量に作ったとき、何日ぐらいもつ物ですか?
保存方法はどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (27件中1~10件)

菌の培養ってご存知ですよね。

縁の浅いガラス容器に培養液を入れて、そこに金を付着させ、菌に快適な温度(25度~45度ぐらい)にせると培養液の中にある養分を食べながら、菌が容器いっぱいに増殖するものです。

なぜこの話を書いたかと言うと「カレーなべのカレーは培養液と同じ(要するにカレー味の培養液)」と考えるほうがよいからです。
 だからカレー鍋のふたを開け、空気中にある菌がマレーに付着した後、25度以上の場所に放置するとすぐに菌が繁殖して食中毒を引き起こすようになってしまうのです。

今時期のように冬ならば、暖房を消せば室温が10度以下になるでしょうから、寝る前に再度加熱し「蓋を開けないようにして」放置すれば翌日の朝は問題なく食べられます。ただ、何日もそのままで大丈夫か?と言われると、例えば日中日当たりが良くて温度が上がりやすい環境だったり、1日中ガンガン暖房を掛けているような部屋だったりすると、鍋周辺が25度近くになって菌が増殖して夜には菌が繁殖しているかもしれません。

夏は夜でも25度を下回らないことも多いので、一晩鍋に放置するのはリスクが伴います。

なので、カレーを大量に作った場合は「タッパやジップロックなど密閉できる容器に、カレーが熱い状態のまま入れて、密閉してから冷まし、短期(3日ぐらい)なら冷蔵庫、長期なら冷凍庫に入れて保存する」のが一番良い方法です。

カレーが熱いうちに容器を移し替えるのは、熱い状態(60度以上)ならカレーの熱で容器自体が殺菌され、密閉してしまえばそれ以上空気中の雑菌が入ってこないからです。ジップロックなどの場合は、なるべく空気を抜くことも重要な要素です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勉強になります!(^○^)

お礼日時:2020/01/27 00:31

うちは、鍋で冷蔵庫入れて1週間持ちます。

鍋はフィスラーでガラス蓋です。
    • good
    • 1

冷凍

    • good
    • 0

うちは、大量に作って、毎日アレンジされてカレーが一週間くらい続きます。

時に、カツカレー、きのこカレー、カレーうどんとか。。。。基本すきなのであきないです。 冷蔵庫、レンジも進化してるからタッパに入れて冷凍でもよいのではとおもいますけど。
    • good
    • 2

寒い冬場☃️なら2日は持つのでは?

    • good
    • 1

せいぜい、一日です。

以前、我が家は、一家全員カレーで、食中毒になって、ひどい目にあいました。冷凍しても、シロートの冷凍は、一ヶ月が安全では。
    • good
    • 2

昔は毎日火入れして一週間冷蔵庫で保管できたんだけど


今はダメなんだって。
だからかな~
好きだったカレーラーメンお店から消えたし。
ジャガイモ抜きのカレーなら一週間は火入れしながら大丈夫かも。
傷む原因がジャガイモらしいからさ。
今は火入れして3日目までは食べているけど
ぜんぜんOKです。
    • good
    • 1

作り置きカレーが傷んで下痢はたまにあります。


毎日、火入れして常温で冷やして冷蔵庫へ入れても、2週間ぐらいがやっとな気がします。毎日食べるので火入れが甘いという事もないと思いますので、常温で冷やす時間が長すぎるのかもしれませんが。ウェルシュ菌ですかね。冬場は室温自体が5度以下に下がりますからね。冷蔵庫より寒い、w
冷凍は味が落ちるのでやりません。家庭用の冷蔵庫ではちゃんとした冷凍も難しいだろうし。
    • good
    • 0

お題の回答とはちょっとずれちゃいますが、


2~3日で食べきれる分だけ作るのがいいと思いますよ。

カレーがレトルトで数年持つように保存法方がしっかりしていれば長持ちはします。でもそのためには空気に触れずに密閉して封をした後に加熱処理をする必要があります。ジップロックの袋等は使えますがカレーって臭いがこびりつく上に洗ったりするのも大変で割高なジップロックを使うのも勿体ないです。だから保存方法を考えるより食べる分だけ作る方が手間も面倒も少なくなります。

ちなみにカレーを1日に2回(午前、午後等に)くらい10分近くまんべんなく加熱すると腐敗させる細菌が繁殖しないので長持ちはするんじゃないかなぁとは思いますね。季節にもよりますが冷蔵庫に冷やすとなると粗熱をとらなくてはいけないですし(水滴が発生して細菌の繁殖の元になります)加熱殺菌が大変なので冷蔵庫保存はしない方がいいと思います。長期保存で処理しての敵の冷凍庫保存はいいかもしれませんが悪くなっているかどうかは分かりにくいので注意が必要だと思います。
    • good
    • 0

カレーは冷凍保存すると、処理をしたという安心感と備蓄満足感で、


そのまま長期保存化してしまいがちです。

で、当たったことがあります。

なので、鍋ごと冷蔵庫に入れるか、タッパに移し、夜食とか翌日に食べるといいでしょう。
いくら多めに作っても翌日、翌々には食べきれると思います。

個人的に自分で調理したものは、冷凍保存しない方が良いという考えです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!