dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初は優しく親切でこちらを尊重し配慮して関わっていてくれた人が、ある時(私が相手の思い通りにならなかった出来事)を境に、支配欲が感じられる粘着質で横柄で此方の事情など無視した冷酷な接し方に変わったので、恐怖を感じています。

後者が相手の本来の姿だったのでしょうか?
メールの返信が遅れた、というだけのことだったのに、あたかも私が人非人であるかのように扱われ、思い通りにならないことに嫌味を言われるようになるとは思いもしませんでした。

質問者からの補足コメント

  • その後はやたらめったら行動をコントロールしようとしてくるので困惑しています。
    私の行動に対する注文が多くなり、やたらと命令口調だったり、脅しに近いことも言われるようになりました。
    相手は抑えているつもりなのかもしれませんが、あからさまに態度に出るので、不満なのだということは分かります。

    そんなに不快なら、或いは行動をコントロールしないと気が済まないなら、離れればいいのに、と思うのですが(こちらから、離れた方がいいのでは、と申し出たくらいです)、かなりしつこく関わろうとしてきます。

    自分の思い通りにならないと、あからさまに態度が変わります。
    連絡が非常にマメで、すぐ(数時間以内)に返信しないと催促されるだけでなく、返信の期限を指定されたりします(明日の何時までに、今日中に、等)。
    私の行動が思い通りになると一転、機嫌よさげになります。

    どう理解していいのか分かりません。

      補足日時:2024/02/23 00:51

A 回答 (4件)

> どう理解していいのか分かりません。



その方(A)にとって、Aの心中の7割近くがあること(B)に占有された状態で、他のコトの比率が少ない状態になっているのです。 
大事な試合や試験の直前にはそのことばかりが気になるというのは、多くの人が経験することです。 多くの人は、仮に仕事やスポーツ、趣味、遊び、飲食、交遊交歓など(B)で自分が時間の経過も忘れて集中してしまうことがあるような人でも、そのようにBに没頭していても、それBから離れているときもあって、Bから離れても数時間は持つのが普通です。 場合によっては、半日、2日間ほどはBから離れた生活もできるのが普通です。

ただアル中、ニコチン中毒、ギャンブル依存のような状況になると、脳の中の前頭前皮質、側坐核における錐体細胞の樹状突起の密度や分枝の形状が変化してしまい、ドパミン神経系の細胞体が減少するなどの器質的な変化が起きてしまって、長時間Bから離れることが難しくなります。

Aがいろいろのことをやるタイプだったり、仕事や勉強、スポーツに夢中になる方であっても実際にやる行動はその状況で様々に変化するので脳は実際には多様な活動をしているので、脳の中の前頭前皮質、側坐核の錐体細胞の樹状突起の密度や分枝の異常な状態に形状固定化はしません。緩急柔軟に臨機応変にダイナミックに変わる能力を維持します。
Aが元々非活動的というか、柔軟に脳を使わない生活をしていて、そこに酒、煙草、賭博、ただ一つの繰り返し作業のようなことをする人だとすると、結果として頻繁にBだけを繰り返し、脳に器質的形状変化をもたらし固定化し、Bをやらないではいられなくなります。
その方(A)の生活が狭いことが、space_2001さんをBにしてしまったのです。
サポータや支援活動に熱心な方、世話好きな方、人に優しい方でも、宗教家でも、教師や手芸工作や商売をやられている方でも、案外にワンパターンの方はいらして、そのゾーンに入りきりになってしまう方もいます。

そういう状態の人にとっては、一貫していて、豹変はしていないのです。

> 此方の事情など無視した冷酷な接し方に変わった
> 一転、機嫌よさげになります。

受け側の気分として豹変のように受け取っているだけです。

真剣一心不乱でダンスをしていた人が、満足出来るダンスができたと表情や態度が綻んでも、豹変とは言わないのです。
個人的な付き合いで、拗ねる・ふてる・無茶言う・甘える・命じる・任せるなどがコロコロ変わっても、それを豹変と表現するのは適切ではないです。
「値が高いので買わない」という客に機能や便利さを説明したら、買っただけでなく周囲にもいいものだと勧めて回ったとしうても、それは豹変ではなく、客の機材用品の評価のスタンスは一貫して一るのです。
単に態度が変わった、表面の行動や言辞が切り替わっただけです。

> 後者が相手の本来の姿だったのでしょうか?

優しく親切 vs 横柄で冷酷
先生やコーチが生徒に、医師が患者に、親が子に対する態度も、受け手には大きく反転してしまったように見えることも、結構あります。
このような場合は、先生やコーチ、医師、親の側は実は一貫していて、生徒、患者、子が相手を一変したと感じているということの方が多いでしょう。 そして、生徒、患者、子の理解力というか、社会経験・人間知が少ないことが原因である場合が多いです。

> 最初は優しく親切でこちらを尊重し配慮して関わっていてくれた

これが、space_2001さんのどのような事情があったときなのか、その方はどのような立場のあったのかが、重要です。

> 私の行動に対する注文が多くなり、やたらと命令口調だったり、脅しに近いことも言われる

自分が「もうヤダ」と強く感じるのであれば、関係を断つというのも、とる方法のひとつです。

  ========================
> > どう理解していいのか分かりません。

繰り返しになりますが、断片を切り取った情報では、どう理解するのが妥当そうなのかを絞ることは難しいです。
たまたま、短文で質問してしまったのでしょうが、多方面から、検討しないと理解したつもりが、ただの思い込み、感情的認知になってしまいしまいます。 お気をつけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。
とすると、相手の頭の中が一定期間私で占有されていた、ということになるのでしょうか?それ程熱心に向き合われていたと捉えてもいいのなら、有り難いことだと思います。

詳しい解説をありがとうございました。

お礼日時:2024/02/23 22:42

有体に申せば自己愛性人格障害者、つまり社会病質者ですわ。


視野が極端に狭く、思考の全てが我欲と承認欲求で満たされて
おり、猟奇性連続殺人や身勝手極まる理由で多くの人々を殺傷
する変質者に共通する精神疾患ですわ。
此度の事で輩の本質を知る事が出来た事は何よりもの吉事、
静かに身を退く事が賢明ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうします‥‥

お礼日時:2024/02/23 09:23

あなたから見れば豹変したように見えるでしょうが、最初からその人の行動原理は一貫していると思いますよ。



簡単に言えば、あなたを思って優しくしたり、あなたを憎くて粘着しているのではなく、自分のため、自分が良い人と思われたり、自分は正しい、偉いと思いたいがための行動です。

他人に対して敬意を払う意志がないけど、ターゲットがいなければそれらを満たす事ができない、だけど他人からはそれらの行動は受け入れがたいから、悪循環になっている状態ですね。

あなたに粘着するのは、あなたが相手の行動に何かしらの反応を示すからです。ターゲットに離れられるのが怖いというのもあるでしょう。

そういう人の相手をするのは面倒くさいので極力接する機会を減らすか、それが難しい場合は、憐れみの気持ちで、冷めた目で観察でもすると良いと思います。

あと、スルーすればムキになり行動はエスカレートしますが、そうなるとわかったうえで観察すれば意外に楽に相手をみれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなのですね。
ターゲットにされているなんて、無防備過ぎました。

お礼日時:2024/02/23 09:24

残念ながら、人間は完ぺきにできていない。



ただ、非人扱いはいけないことである。
仕事以前に人としてしてはいけないことである。
もっと相手を尊重した配慮ある上手な言い方もあろうに。

被せて、嫌みはいつなんどきとて言っていいことではない。
悪気のある言動であることであるからである。
その発言に悪気があることを知りつつ発言をしている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
相手の言動には悪意が感じられました。

お礼日時:2024/02/23 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A