
価格競争って失敗しやすいのでしょうか?
個人商店ってスーパーやコンビニより高いですが、もしスーパーやコンビニに対抗して、同じ商品をその周辺のお店より安くした場合はどうなるのでしょうか?
例えばスーパーよりも1円安く売れば、買ってくれるのではないでしょうか?
個人経営をした経験がないので、なぜやっていけないのか分かりません…。
確かに安く売れば安く売るほど利益率は低いですが、高い理由で安い方のお店で買われて1つも売れなければそっちの方が売り上げが入りませんよね。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
コスト(仕入れ価格、人件費、設備費など)が安い、高くても買ってもらえる、他にはない商品を持っている、などの優越性があるなら、価格競争をする必要はありません。
さて、これらが同じ条件のとき、ライバル店を本気で潰そうとするなら、赤字覚悟の安売りをするのは一つの手です。売れば売るほど損が出る。これに対抗してライバル店も赤字で安売りをする。商圏を独占するのが目的ですから、ナニガナンデモ相手が潰れるまでやる。始めた以上は借金してでも続けるでしょう。さもないと双方が傷を負っただけになってしまいます。で、どっちが先に耐えられなくなるか。
これは単に資本力の勝負です。(相手がショボそうに見えても、実は大資産家の親戚や、仲良しの銀行頭取がついてたりするかもしれませんよ。)
なんとか相手を潰したので、いよいよ、これまでの損を取り返そうと価格を上げる。(安いからというだけの理由で付いてくれた遠方の顧客は失いますが、ま、それはしょうがない。)
ところが、近所にもっと安い店が新規開店。さあ、もう一回勝負する力は残っているでしょうか。
というわけで、それはやめとけ、という結論になる。
No.8
- 回答日時:
スーパーやコンビニというのは店舗共用の流通センターやバイヤーを自前で持っていて、買取、流通のコストを極限まで減らせます。
また、まとまった量を買うので安く仕入れられます。
問屋から仕入れると高くなるし
かといってメーカ―や産地とのちまちました量の直接契約は
いやがられるし、品揃えが限られます。
価格で対抗するのは無理。
かつての格安路線だった生協が
健康や安全性路線に走ったのもその為です。
No.6
- 回答日時:
>個人商店ってスーパーやコンビニより高い
<仕入れ量が少ないので当然です
>スーパーよりも1円安く売れば、
<潰れます。
>買ってくれるのではないでしょうか?
<いいえ、高くても買ってくれる客が固定されてます。
客の好みに合わせて仕入れる
鮮度がいい、
店の人と仲良しでお勧めを教えて貰える
近くて便利~高齢者のコンビニ
なので買ってくれるんです。
僻地だと出前の様に配達もしています。
個人商店向きの顧客もいるんです。
No.5
- 回答日時:
まずは、一般論としてスーパーと個人商店では同じ商品でも仕入れ値が違います。
スーパーは全店舗での販売量を一括で大量に仕入れるので安く仕入れることができます。
したがって、スーパーはそれだけ安く売ることができるわけです。
個人商店がスーパーと同じ価格で販売していたら粗利が少なすぎて持ちません。
No.4
- 回答日時:
価格競争をしても意味が無いとわかっているからです。
個人商店が大手スーパーと同じ価格に設定すれば大手はさらに値下げするでしょう?そんな競争したって意味ないし、大手にそんな競争で勝てる訳がありません。
そんな馬鹿な経営をするくらいなら辞めた方が良いし、そもそも他のサービスで利益を確保することを考えるのが普通の経営者だと思います。
No.3
- 回答日時:
まず品揃えの時点で負けています。
たとえば、夕飯の買い物がスーパーの1店舗で済むのに、ある特定商品が1円安いからといって、1円のためにわざわざ違う個人商店に行くかというと、普通は行きません。
その個人商店ですべての買い物ができるならいいですが、普通はそうじゃないです。
チラシも配布していませんから、何がいくらで売っているのか、行ってみるまでわかりません。
そんな不便な個人商店が、他店より少し安いくらいで購買動機が発生することはありません。
しかしたとえば、野菜に特化し、品揃えを充実させ、野菜の値段ならどこにも負けないみたいな個人商店ならば、普通に経営が成立している例はたくさんあります。
No.2
- 回答日時:
安売り競争は、一番やってはいけない
方法だ、と言われていますね。
利益率は低いし、
あっちが下げたら、こっちも下げる。
ということで、お互いに儲けを削る
競争になるわけです。
例えばスーパーよりも1円安く売れば、
買ってくれるのではないでしょうか?
↑
価格競争ですから、今度はスーパーが
2円下げるかも知れません。
そうなると、お互いにじり貧です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納入業者とは?
-
(株)ピュアって怪しい?
-
吉野家の牛丼
-
来週以降誘ってと言われたので...
-
「仰ってくれた」か「仰ってく...
-
「~かね?」って丁寧な言葉遣...
-
通ってたスナックに入店拒否さ...
-
「刺さる」←これ、昔からある言...
-
誘う(いざなう)と誘う(さそ...
-
「してあげる」という言葉にイ...
-
お風呂にはいるとき上半身、下...
-
女性専用車両に乗り込んだ男性...
-
男性限定「好きでもない女とキ...
-
日本で非正規社員が増えたのは...
-
どんなモンだいって??
-
「待っててください」と「待っ...
-
ミラーリングする男性心理って...
-
すれ違う時や追い抜いた時に女...
-
~の方について
-
ジジババを、もっと働かせない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納入業者とは?
-
(株)ピュアって怪しい?
-
通販で輸送中の紛失破損時は誰...
-
ネットワークビジネスにあては...
-
JALとANAはなぜここまでイメ...
-
赤字の会社
-
面接官「君を雇うと倒産しそう...
-
富士山が噴火したら、ファナッ...
-
IKEA コストコ 他に似たような...
-
会社の経営状態
-
ペットボトルの仕入先(卸)
-
彼氏がamway信者…?
-
イオンなど大手スーパーは、米...
-
6期赤字の上場会社への転職はど...
-
今年は、倒産や、失業者が増え...
-
タイミーの仕事紹介について 直...
-
パン屋の仕事
-
価格競争って失敗しやすいので...
-
来週以降誘ってと言われたので...
-
「仰ってくれた」か「仰ってく...
おすすめ情報