
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こん○○わ。
説明が足りなくてすみませんでした。路面はコンクリートですか。溶融型であれ、揮発型であれきれいに仕上がると思います。
「路面標示」を行っている業者さんの殆どは、一般道路の白線作業も行っております。道路の白線はご存知と思いますが珪素を主成分として、高温で溶融して固着させますので、耐久性は高いです。
業者さんに相談する際に、「路面標示(溶融)と同じの資材で」と相談すればよろしいかと思います。
また、固着の際にガラス紛を散布しますので夜間においても目立ちます。
参考になるか分かりませんが、職場の駐車場(簡易舗装、揮発系塗料)50台分を依頼したところ、5万程度になりました。
この施行は、車止めはJRからいただいた(通常は販売されてます)栗の枕木を使用しました。いずれ官公庁の工事でしたので、個別発注の場合の金額の参考にはなりませんが・・・。
図面については定規で寸法等を記入した程度で充分でした。1台分の長さを伝えれば、技術員が採寸して作図してましたから・・・・。
参考になるか分かりませんが、そんな感じです。
一応、資材及び工事については相談できそうな業者さんのURLを掲載します。
予算的な相談を行って、近い所で施行できる業者さんを探していただければ幸いと存じます。
参考URL:http://www.route-sangyo.co.jp/gaiyo.html
何度もレスありがとうございます。
業者さんを探出し、見積もりをするまで至りました。
金額が5台~10台分でもラインだけで6万~10万というのが相場らしく驚いています。(20件ほどの問い合わせ結果)last_timeさんの50台より高いとは・・・
今のところ
(1)車止め5個ドリルによる穴あけ後ピンと接着剤の併用止め。
(2)コンクリート表面の接着強化のための、専用プライマリー処理と溶融で5台分の線引き。
以上で6万円という業者さんがありました。
もう一つ問題も発生してしまいました。
コンクリートに溶融の線を引いても、コンクリート表面が溶けず薄利が早い(アスファルトは4年以上だが、2年くらいでは)との事です。
溶融はアスファルトには適しているが、コンクリートなら揮発のものを自分でホームセンターなどで購入して年1回とか引いた方がいいということで、仕上がりか金額か迷っています。車止めだけ業者に発注しても4~5万円かかるとのことですので、上記の業者さんはかなりお得だとも思っていますが・・・また何かアドバイスがあればお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
職業上、そういった業者に委託をしている者です。ま、主にカーブミラーですが・・・。施工業者は各県にいたるところにいます。タウンページで「道路標識」とか「路面標示」という検索ででてくる工事業者がおこなってくれます。
また、よく道路で白線をひいている工事業者でも可能です。
参考までにインターネットタウンページのURLを掲載します。
費用としては、大きさにもよりますが、今回の場合は数万円(低)程度だと思います。
もし、低予算で行うのなら、自費施工という手もあります。
ホームセンターで、プラスチックやコンクリート材の車止めが数百円程度で売っていますし、駐車場用の白線の塗料も売っています。
あまり大きくない駐車場の場合は、業者でもホームセンターで売っている揮発系の塗料で白線を引きますので、数年で削れます。
あとはきれいかどうかと面倒かどうかが分かれ目になります。
参考URL:http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
この回答への補足
多少金額がかかっても、キレイで耐久性があり長持ちさせたいのですが、
そういった場合、塗料の指定や方法が他にあるのでしょうか?ご返答をお待ちしてます。
追加参考資料:自宅の駐車場はアスファルトではなく、コンクリートです。(生コン車でガーと業者にやってもらいました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットショップの作成費用はど...
-
ビジネス文書教えてください!
-
私は金融業勤務です。ブラック...
-
田んぼを掘り起こして砂利採取...
-
コンペでのお断りのメール
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
やらせサイト?怪しい業務用エ...
-
ビルメンテナンスの仕事に設備...
-
消費者金融
-
pdfマニュアルをオンラインWEB...
-
賃貸に詳しい方教えてください ...
-
切断した部位の処理は?
-
アメリカから大きな家具を日本...
-
A種接地工事費の標準単価
-
マンホール蓋開け 業者
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
ネットの検索履歴が会社にバレ...
-
ホームページ作成は簡易課税第...
-
情報サービス産業協会(JISA)...
-
日本国有鉄道時代にあった貨物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書教えてください!
-
ネットショップの作成費用はど...
-
業者飛ばしってよくない?
-
切断した部位の処理は?
-
A種接地工事費の標準単価
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
クロネコヤマトの集荷が依頼し...
-
悪い結果の報告(見積もり合わせ)
-
業者別の単価表を作りたい
-
canonのホスティングサービスっ...
-
賃貸に詳しい方教えてください ...
-
インボイスの書き方・輸出条件...
-
混載差益
-
やらせサイト?怪しい業務用エ...
-
中間業者を省くデメリット
-
名前の呼び方 卸売の営業をして...
-
コンペでのお断りのメール
-
末端業者の再下請負通知書の右...
-
BASE でショップを立ち上げまし...
-
産業廃棄物の所有権はだれのもの
おすすめ情報