dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.お店の駐車場ような白線と車止めを測量して、5台分キレイに止められるようにしたいのですが、どういうところ(何々業とかメーカーとか)に依頼すればよいのでしょうか?

2.幅200mm×長さ約5000mm白線4~5本と車止め各片側に、計5個設置でいくらくらいかかるのでしょうか?
(境のくいは登記上の物が見えるところに四隅あります)


二つの質問に答えられる方回答をお願いします。

A 回答 (2件)

 こん○○わ。

説明が足りなくてすみませんでした。

 路面はコンクリートですか。溶融型であれ、揮発型であれきれいに仕上がると思います。

 「路面標示」を行っている業者さんの殆どは、一般道路の白線作業も行っております。道路の白線はご存知と思いますが珪素を主成分として、高温で溶融して固着させますので、耐久性は高いです。
 業者さんに相談する際に、「路面標示(溶融)と同じの資材で」と相談すればよろしいかと思います。

 また、固着の際にガラス紛を散布しますので夜間においても目立ちます。

 参考になるか分かりませんが、職場の駐車場(簡易舗装、揮発系塗料)50台分を依頼したところ、5万程度になりました。
 この施行は、車止めはJRからいただいた(通常は販売されてます)栗の枕木を使用しました。いずれ官公庁の工事でしたので、個別発注の場合の金額の参考にはなりませんが・・・。

 図面については定規で寸法等を記入した程度で充分でした。1台分の長さを伝えれば、技術員が採寸して作図してましたから・・・・。

 参考になるか分かりませんが、そんな感じです。
 一応、資材及び工事については相談できそうな業者さんのURLを掲載します。
 予算的な相談を行って、近い所で施行できる業者さんを探していただければ幸いと存じます。

参考URL:http://www.route-sangyo.co.jp/gaiyo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もレスありがとうございます。
業者さんを探出し、見積もりをするまで至りました。
金額が5台~10台分でもラインだけで6万~10万というのが相場らしく驚いています。(20件ほどの問い合わせ結果)last_timeさんの50台より高いとは・・・
今のところ
(1)車止め5個ドリルによる穴あけ後ピンと接着剤の併用止め。
(2)コンクリート表面の接着強化のための、専用プライマリー処理と溶融で5台分の線引き。
以上で6万円という業者さんがありました。
もう一つ問題も発生してしまいました。
コンクリートに溶融の線を引いても、コンクリート表面が溶けず薄利が早い(アスファルトは4年以上だが、2年くらいでは)との事です。
溶融はアスファルトには適しているが、コンクリートなら揮発のものを自分でホームセンターなどで購入して年1回とか引いた方がいいということで、仕上がりか金額か迷っています。車止めだけ業者に発注しても4~5万円かかるとのことですので、上記の業者さんはかなりお得だとも思っていますが・・・また何かアドバイスがあればお願いします。

お礼日時:2001/09/28 16:09

 こんにちわ。

職業上、そういった業者に委託をしている者です。ま、主にカーブミラーですが・・・。

 施工業者は各県にいたるところにいます。タウンページで「道路標識」とか「路面標示」という検索ででてくる工事業者がおこなってくれます。
 また、よく道路で白線をひいている工事業者でも可能です。

 参考までにインターネットタウンページのURLを掲載します。

 費用としては、大きさにもよりますが、今回の場合は数万円(低)程度だと思います。
 もし、低予算で行うのなら、自費施工という手もあります。

 ホームセンターで、プラスチックやコンクリート材の車止めが数百円程度で売っていますし、駐車場用の白線の塗料も売っています。

 あまり大きくない駐車場の場合は、業者でもホームセンターで売っている揮発系の塗料で白線を引きますので、数年で削れます。

 あとはきれいかどうかと面倒かどうかが分かれ目になります。

参考URL:http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop

この回答への補足

多少金額がかかっても、キレイで耐久性があり長持ちさせたいのですが、
そういった場合、塗料の指定や方法が他にあるのでしょうか?ご返答をお待ちしてます。

追加参考資料:自宅の駐車場はアスファルトではなく、コンクリートです。(生コン車でガーと業者にやってもらいました)

補足日時:2001/09/18 18:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!