

副業サラリーマンです。
会社員としての給与が年額400万円程度
副業がデザイン関係で所得が50〜100万円程度です。
開業届は出しておらず、白色申告で「事業収入」として申告しています。
インターネットで見ると副業収入は「雑所得」で申告しろと書いてあることが多いんですが、事業所得として申告すると何かデメリットがありますか?雑所得で申告した方がいいでしょうか?
(最初に確定申告をした時に、雑所得で申告するか事業所得で申告するか、悩んだ記憶があるんですが自分がなぜ事業所得として申告することを選んだのか、忘れてしまいました...)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
帳簿の有無で決まります。
【帳簿の作成・保存がない場合】
副業からの収入が300万円以下の場合はすべて雑所得、300万円超なら事業所得である証拠を提出できる場合を除いて雑所得です。
【帳簿の作成・保存がある場合】
収入金額に関わらず、おおむね事業所得(社会通念上の判断)。
なお、この変更は令和4年の申告から適用になるため、2023年の確定申告時には、この新しい基準に沿って副業からの収入を申告する必要があります。
いただいたご回答をもとに少し調べてみましたが、令和4年にこのような動きがあったんですね。お恥ずかしながら知りませんでした・・・
私の場合は帳簿の作成や証憑書類の保存等を行っており、継続性もあるので、(今の所税務署からお咎めも来ていませんし、)このまま事業所得でよさそうと判断しました。
ご回答ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
金額が多ければ事業所得で、少なければ雑所得かというと、そうでもありません。
所得税法上、事業所得と雑所得の区分はあいまいです。事業所得について直接的に定義する条文がありません。ですから、裁判で「事業所得とは何か」について争われました。判例は次の通りです。
「自己の危険と計算において独立して営まれ、営利性、有償性を有し、かつ反覆継続して遂行する意思と社会的地位とが客観的に認められる業務から生ずる所得をいう」(最高裁判所第二小法廷判決、昭和56年4月24日)
このように裁判の判決も抽象的な文言の羅列であり、確定申告に役立つような具体性がありません。結局、事業所得として申告するのか雑所得として申告するのかは、国民自身が決めることになります。
なお「事業所得」として申告する場合、
・その「事業所得」がマイナスの年は、他の所得(質問者の場合は会社員の給与所得)と損益通算できるので、所得税も法人税も節税になります。
・帳簿と取引書類を保存しなければなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<参考>
・開業届を出していなくても「事業所得」で申告することができます。
・所得税法に「副業なら雑所得」という規定はありません。だいいち、副業とは何か、の定義が見当たらないのです。
概ね「雑所得より事業所得として申告した方が納税者には(ある部分で)得がある=国はそこにフリーライドさせたくない」みたいな構図(?)がなんとなくイメージできました。そもそも雑所得と事業所得の申告のどっちがメリットが大きいのかからよくわかっていなかったので、(メリットがある方で申告していいかは別として、)大枠の構図がわかり色んなサイトに「(事業所得として申告するには)帳簿がないとダメ」みたいに書かれている意味もわかりました。
私の場合は帳簿の作成と証憑書類の保存を行っており、数年継続して(少ないですが)利益を出しているのでとりあえずはこのまま事業所得でよさそうと判断しました。(赤字が発生するような職種でもないので、雑所得でも特にデメリットもなさそうということもわかりましたが・・・)
ご回答いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
雑所得だと収入金額から55万円を引いたものを所得金額として申告。
事業収入だと収入金額から必要経費を引いたものが所得金額になり、収入内訳書(収入額、経費の内訳がわかるもの)が必要。
経費が55万円以下なら、雑所得で申告したほうが簡単ではないでしょうか。
少し調べてみたのですが、雑所得だと55万円経費計上できるというのはこちらの制度のことでしょうか?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
もしそうなら、給与の収入が55万円以上ある人はこの特例は受けられないと書いてありました。
もしこちらの特例のことでなければ、教えてください。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 事業所得を雑所得で申告している場合の修正 5 2023/03/09 09:24
- 確定申告 確定申告の所得区分について 会社員の副業としてガールズバーのボーイで働いていた場合、所得区分は雑所得 1 2024/02/15 23:05
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 消費税 インボイス制度と雑所得 2 2022/08/25 13:22
- 確定申告 確定申告の件で質問です。 私は主人の扶養に入っています。 昨年、会社からの給与所得が70万ほど、 副 2 2023/03/10 15:13
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 確定申告 会社の年末調整しました。しかし、副業でインスタグラムを使い広告収入が100万ほどあります。 この場合 4 2022/12/06 00:11
- 確定申告 確定申告について 3 2022/07/17 10:41
- 年末調整 年末調整について教えて下さい 7 2023/11/09 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
確定申告したら納税するように...
-
風俗、保育園、確定申告について
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
来年の確定申告ぶんの ふるさと...
-
仮想通貨通貨の確定申告
-
確定申告について教えてください。
-
個人向け国債も確定申告が必要...
-
農業所得の還付申告と医療費控...
-
確定申告ポータルで申告書を作...
-
医療費控除の申告ですが、入院...
-
メールレディを本業にしていて...
-
去年の9月10日付で会社を退職し...
-
株の雑所得について確定申告し...
-
マンション売却損と損益通算(...
-
確定申告について教えてくださ...
-
確定申告etaxソフト SP版とWEB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報