dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マクロ経済初心者です。
下記について簡単に教えて下さい。
「IS曲線とLM曲線が交差する点が均衡国民所得であるが、ここでは労働市場の需給均衡は保障されない。」
なぜ、労働市場の需給均衡は成り立たないのですか?
お願いします。

A 回答 (1件)

単純に言えば、労働市場については「何も言っていない」からです。



IS 曲線も LM 曲線も、財市場と金融市場の均衡についての曲線です。そこで扱われているのは、財市場であれば「誰がどれだけ消費するか」であり、金融市場は「この金利ならばこれだけの投資をする」ということです。何れも、投入である労働については「全く何も言っていない」わけです。したがって、労働については何も言えません。

因みに、完全雇用の時の均衡国民所得を潜在国民所得などと呼びます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
すっきりしました。

お礼日時:2005/05/09 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!