
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
では確認しますが、風呂で光線は当たりますか。
ほとんどの家庭では風呂で光線が当たる事はありませんが、質問者さん宅では風呂は日当
たりが良いのでしょうか。
クテナンテはクズウコン科の観葉植物です。強光線を嫌い、耐陰性が
強いので日陰の方が適しています。だからと言っても若干の光線は必
要ですから、直射日光が当たらない部屋の中間部に置くか、レースの
カーテン越しで弱い光線に当てます。間違っても直射日光には当てて
はいけません。冬場は光線は弱いのですが、それでも直射日光には当
ててはいけません。
クテナンテは湿度が高い環境を好みます。確かに風呂は湿度が高いの
ですが、全員が入り終えると蓋を閉めますよね。こうなると湿度は高
くなりませんし、入り終えると室温がドンドン下がります。翌朝には
何度まで下がると思いますか。クテナンテは寒さには非常に弱い性質
があり、年間を落として10以下では生育しません。
4ヶ月も良く生きて来られたなぁと感心しています。4ヶ月も生きて
大丈夫だから、この先も大丈夫と思うのは大間違いです。
結論を言います。原因は風呂場で栽培している事です。入浴する時は
湯気が出て暖かく湿度も供給されますが、全員の入浴が終われば湯気
は出ませんし室温も急激に下がります。弱い光線も当たりません。
失礼ですが、栽培されるならネットで調べて特性等を確認されるべき
だと思いますね。良い対策ですか、だったら環境を変えましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/11 22:10
古いお風呂で、ガラス窓も大きいです。ガラス窓は曇りガラスのようなガラスです。冬は内側にナイロンカーテンをしていますが、入り終わると湿気を出す為に30cmくらい開けます。そして翌朝にガラス戸を閉め、ナイロンカーテンを閉めます。
クテナンテはガラス戸から1mくらい離れた浴用椅子の上に置いてます。ガラス窓30cmくらいの所に置き換える事も可能ですが
やはりお風呂はダメなんでしょうね。
※大変細かい説明を有難うございます。
No.2
- 回答日時:
耐寒がないので風呂場は寒いかな。
暖かい室内へ移動させてあげてくださいね。
湿度が好きだから風呂場だったんかな。
葉に水を霧吹いてあげましょう(シリンジ)
葉の丸まりや育て方は下記リンクにありました。
良かったら見て下さい。
趣味の園芸NHK
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail …
ヤサシイ園芸
https://yasashi.info/ku_00019g.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
レモンの葉の変形
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
サザンカの葉の変色
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
この植物の名前わかりますか
-
イチジクの新芽が茶色に。。 イ...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
松の木に水をあげなさすぎて
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
クワズイモの葉の変色
-
ガーベラの事で質問です。水を...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
幸福の木の水やりを しばらくサ...
-
黒竹の葉が枯れてしまいました。
-
モンステラの葉が黄色に…
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
ゴムの木について
-
びわの葉が黄色くなってきた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
桜(ソメイヨシノ)の葉が黄色...
-
レモンの葉の変形
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
サザンカの葉の変色
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
柿の木がおかしい
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
枯れた葵(フタバアオイ)の再生法
おすすめ情報