
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
原始仏教は哲学であり、古代印度でヒンドゥー教の中で虐げられた人々や貧しい人々に救いの道を示しました。
原始仏教は現在の印度では既に絶滅に近いですが、中国を経る中で中国の土着宗教と合流し大きく捻じ曲げられて、その後に約1500年ほど前に日本に伝わりました。そして日本では近代に至るまで仏教はその在り方や存在意義や教えもまたまた大きく捻じ曲がって今日に至ります。
現在の日本では、「中庸」を説いて悟りの道を示した仏陀の教えは跡形もなく、僧侶になるには各宗派の本山で数年間の修行と称するイジメを受け、座禅やお勤めなど辛く厳しい「修行」と呼ばれるシゴキを受けるのです。
さらに現代の日本のお寺はお葬式のお経とお墓の管理しかしないという、世界的にも極めてめずらしい宗教活動を行っています。お葬式のときに皆で唱える「お経」は、なんとなんと、誰も内容を理解していないのです。
お正月には神社に行きおみくじを引いてお参りをして、春や秋には神社でお祭りをして、クリスマスにはキリスト教のお祭りに参加し、結婚式もキリスト教の教会で挙げるのに、葬式とお墓の管理だけ仏教なのです。
ユダヤ教徒は子供から老人までタルムードや旧約聖書を勉強します。キリスト教徒は旧約聖書と新約聖書を勉強し、日曜日には家族で教会に行き聖書の内容を語り合います。イスラム教徒も子供から老人までクルーアンを勉強し、毎日聖地に向かってお祈りします。世界の主要な宗教は、当然のことながら子供のころから経典を学び、ラビや神父や牧師やカリフが、人々の悩みを聞いて経典に基づいて救いを与えるのです。世界の主要な宗教の信者は、毎日の生活や学校や仕事の中に宗教が染み込んでいるのです。
なのに、日本の仏教では、坊さんはお経の内容を説明しないし、信者もお経の内容を全く理解しないまま法事のときに唱えるだけ。葬式と法事しかお寺に行きませんし、お寺の方も葬式と法事以外やる気がありません。困ったときにお寺をたずねる事もないし、お坊さんが人々の生活の中の悩みの相談にのることもほぼありません。ほとんどの日本人は、お寺=お墓、と思っているでしょう。日本の仏教は大変奇妙な宗教です、カルトです。
というわけで、
原始仏教は哲学
現代日本の仏教はカルト
となります
No.6
- 回答日時:
人の道君不確定性原理と不完全性定理とを混同するようじゃお話にならない
不確定性原理と不完全性定理とを混同しているのは君がそれらを理解していないから
仏教は哲学ですか?それともただのカルト宗教ですか?なんて質問している暇があるなら理解出来るよう1から学ぶ事だね
とは言え理解力がない君には猫に小判・豚に真珠だね
そんな哀れで可哀想なひと君に乾杯!
No.4
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13746143.html
万物と万物の根源は一心同体である。
万物と万物の根源を分離することはできないし、両者を分離することは無意味である。
同じく宇宙と宇宙の法則は一心同体である。
宇宙と宇宙の法則を分離することはできないし、両者を分離することは無意味である。
これから導かれることは宇宙はあるとき創造されたものではないということである。
なぜなら宇宙はいかなる時点においても存在していたし、常に存在し続けるからである。すでに存在するもの創造することはできないのである。
ようやく「あるけー」を見限ることにしましたか。
ずいぶん手間取りましたね。
カルトの意味は知っての上で、「ただのカルト宗教ですか?」と書いているのでしょうか。
一体何のためにこのような投稿を試み続けるのでしょうか、と、自問されてはいかがでしょう。
万物と万物の根源は一心同体である。
万物と万物の根源を分離することはできないし、両者を分離することは無意味である。
同じく宇宙と宇宙の法則は一心同体である。
宇宙と宇宙の法則を分離することはできないし、両者を分離することは無意味である。
これから導かれることは宇宙はあるとき創造されたものではないということである。
なぜなら宇宙はいかなる時点においても存在していたし、常に存在し続けるからである。すでに存在するもの創造することはできないのである。
ようやく「あるけー」を見限ることにしましたか。
ずいぶん手間取りましたね。
カルトの意味は知っての上で、「ただのカルト宗教ですか?」と書いているのでしょうか。
一体何のためにこのような投稿を試み続けるのでしょうか、と、自問されてはいかがでしょう。
No.2
- 回答日時:
はい 元々は、哲学に近いモノでした。
世界最古の経典である「パーリ語経典」には、天国、地獄のようなオカルト的、宗教的な言葉はありません。
※パーリ語経典は、ゴータマシッタールタ本人の言葉に最も近いとされています。
唯一、あるとすればゴータマシッタールタが座禅中に「悪魔が言い寄ってきた」とありますが、これは東大名誉教授で仏教学者の中村元さんが「ここで言う悪魔とは、人間の迷いや欲望、煩悩、恐れを擬人化しただけ」と言っています。
⚫︎何なら仏教用語に「正理」という言葉あります。
現代の言葉に変化すれば、科学です。
正理=科学
これもパーリ語経典にてゴータマシッタールタ本にが言った言葉です。
要するに、「苦しみを解決するには、モノの道理を理解すること。」と言っています。
中村元教授曰く、モノの道理とは、科学です。
現代人にとっては当たり前ですよね。
医学の正しい知識があるから、病気を治せるわけです。
⚫︎空について
曹洞宗の南直裁さんというお坊さんが、空についてわかりやすく解説しています。
空とは、要は「あらゆるものに根拠はなく、全ては関係性で成り立っている。」という概念です。
西洋哲学的には、実存主義に近いです。
よって、自分自身にも根拠がない。
根拠がない自分、根拠がない欲望に拘ってるから苦しくなるとのことです。
⚫︎南直裁さん曰く、現代の仏教は、ゴータマシッタールタ死後に様々な国へ伝来し、その都度、その国その国でカスタマイズ、あるいは曲解されたため、現代のように宗教化したとのこと。
日本の仏教と本来ゴータマシッタールタ本人の教義とは、かなり変わっているとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 色心不二 8 2024/03/02 12:00
- 宗教学 十如是 9 2024/02/14 09:54
- 哲学 座禅を組んで無の境地に漬かろーとする試みは愚かです 5 2022/05/29 11:02
- ノンジャンルトーク 無常を否定する浄土真宗は仏教ではない 1 2022/10/29 12:33
- 哲学 哲学は人生相談する場所ではございません 6 2023/04/12 01:35
- 哲学 科学の成果に頼る宗教は大概は邪教です 5 2022/04/19 10:51
- 哲学 宗教では世界平和は無理なのでしょうか?仏教もおなじですかねえ? 14 2022/09/01 20:25
- 宗教学 この世は有である。 3 2022/09/15 11:01
- 宗教学 無量義経の核心となる教えは「無量義は一法より生ず」 2 2023/09/28 14:28
- 哲学 なぜ坊さんたちは無や空を好むのでしょう? 18 2023/12/24 10:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
いま人類が必要としているもの...
-
禁欲を実践する団体でまともな...
-
仏教の教えは無や空を求めるこ...
-
相対主義的文化観とはなんですか?
-
宗教統一は無理か? 何時の日...
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
仏教は哲学的だと思いますが…
-
真実の本願とは何か?
-
哲学に於ける「真理」と、 宗教...
-
なぜ哲学はアルケーから始まっ...
-
佐藤優が曰くように、「反証主...
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
仏教は哲学ですか、それともた...
-
「恕」と「怒」の成り立ちの違い。
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
イエスキリストの十字架の意味は?
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
超自然的な力(神など)すなわ...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
真理、普遍性の追求
-
哲学から真理の探究が消えてい...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
有瑠慶本願についてAIはこのよ...
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
佐藤優が曰くように、「反証主...
-
哲学に於ける「真理」と、 宗教...
-
《♪アース役はつらいよ!》と言...
-
いま人類が必要としているもの...
-
疑う事と信じる事 どちらが大事?
-
何かを得るためには何かを失う...
-
「真理は探究するもの、宗教は...
-
仏教は哲学ですか、それともた...
-
『パンセ』が読めない
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
哲学ってなに?
-
時代は変わったね(ずいぶん前か...
-
インド哲学と仏教の関連性
おすすめ情報