dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれてきた子を愛せない。(超長文です)
去年の秋に2人目を出産しました。
望んで出来た子で、産み分けなどはしていないですが
性別の希望も叶い、楽しみにしていた子です。
ただ、全く可愛いと思えないのです。
泣いていても可愛いと思えません。
母乳も生理的に無理ですぐに挫折しました。
正直抱っこもしたくありません。
笑っている顔すら拒否反応が起こります。

質問の内容ですが、
話を聞いて欲しいというのもありますが
なぜ可愛いと思えないのかのヒントが知りたいです。
私には母性?がなかったのか、
2人目のキャパがなかったのか、
産後うつなのか(ただ、疲れている感じはしません)
誰に相談したら良いのかわからないです。

1人目は今2歳で、生まれた日から
とても大切で可愛がってきたつもりです。
2人目を希望した理由も、
こんなに愛おしい存在が2人に増えるなんて
幸せだろうなぁ〜と思ったからです。
2人目の出産まで、
1人目の子との時間を大切にしてきました。
2人目が産まれる前に
夫と私と子供の3人で出かけよう!と
色々計画や立てたりしていました。

ですが、望んだ出産にはならず
バースプランなどを相談していた病院から
大きな総合病院に転院させられ、
受診したその日に
次の日からの入院が決まりました。

胎児発育不全でした。
受診した帰り道、上の子と離れる事への
不安や色々な思いが溢れ出して
涙が止まらなくて、息がしにくくて
大人になってから初めてあんなに泣きました。

2ヶ月くらいの入院が決まり、
頼れる人がいないので夫に長期的な有給を取ってもらい
入院になりましたが、面会はコロナの影響で一切不可。
24時間張り止めの点滴。血管が長く持たず、毎日差し替えられました。

出産後、あまり顔を見ることもなく
小児科のNICUに運ばれて行き
2日後から15分の面会が許可されました。
母乳を出すために3時間ごとにアラームをかけて
搾乳機で絞り出しを始めました。
ただ、面会は会わせてもらっている感が強く
(産後なのでそういう捉え方をしてしまったのかもしれません。)
この子はこういう子なんです〜。
ミルクあげるのでズレてもらえますか?等
看護師さんは良かれと思って言ってくれているのですが
モヤモヤがこの頃からありました。
私だけ退院して、そこから母乳を届ける事になったのですが
モヤモヤが消えずに、
抱っこさせてもらっている。この赤ちゃんは誰の赤ちゃんなの?みたいな感覚になってしまい
毎日の面会が苦痛になっていました。

新生児はNICUで過ごして、
体重クリアで退院してきてくれたのですが
自宅で抱っこした際に大泣きされて
そこで初めて自分の赤ちゃんの泣き声を聞きました。

私には助けてーと言っているように聞こえて
すごく悲しくなりました。

また赤ちゃんのにおいも生理的に無理でした。
産後悪露が止まらず、拳大の塊が数回出てきたのですが
その時のにおいと赤ちゃんのにおいが同じでした。

NICUに入院中、
ずっと続けていた3時間ごとの搾乳も
母乳をあげたくない...という気持ちから
2日でミルクに切り替えました。

そこからは、お世話をするのが
気持ち的に本当にしんどいです。
少し泣くだけでも胃が痛くなります。

ここまで話すと、
疲れているのでは?と言われそうですが
夫はとても協力的で理解がある人です。
長期的な有給の後に育休も1ヶ月取ってくれました。
家にいるときは率先して育児をしてくれます。

それでも夫が仕事で家にいない時に
2人目の子が泣き出すと
胃痛と息苦しさ、関わりたく無い。嫌だ。怖い。と思い
涙が出てきます。
勿論、ミルク・おむつ・沐浴といった事は
決まった時間にきっちり行っています。
でも、無理な事ですが
それ以外で関わりたくないのです。

こんな私を見ているからか、
1人目の子は2人目の子に一切興味なしです。

このままではいけないと思いつつ、
誰に相談したら良いのか、
何を改善したら解決するのか
ずっと考えていました。

ちなみに私の実家は遠方で
夫の実家は頼れません。
また、知らない土地に越して来ているため
知り合いすらいません。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
支離滅裂ですが、何か回答をいただけたら嬉しいです。

A 回答 (15件中11~15件)

名前を付けるのはやめておきますね。



不安なこと辛いことがあり、さらに思い通りにならなかったことから気持ちが後ろ向きになってしまった感じがします。

赤ちゃんを育てるときって心の余裕がないとすごくしんどくなってしまいます。
そのせいではないでしょうか。

まずはあなたの心の余裕を取り戻すことが先決かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

拙い長い文章を読んでいただき、
ありがとうございます。
この半年間、口に出せず
ずっと心にあったしんどさを聞いていただけて
とても嬉しかったです。

もし入院していなかったら?
もし普通に出産していたら?は、
本当によく考えます。
妊娠、出産、子育ては
思い通りにならないことが当たり前なのに
情けないですね。

どうやったら私は心に余裕を持てるのか
考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/15 02:35

疲労している状態で、神経ガピリピリしてるところへ


なんだろう、一時的にお姫様気分のわがまな気質な人間性が出てきてしまってるだけだと思いますよ

拗ねてる、稚拙化してるだけです

介護業や食品工場でパートの年配の方と接したことがあるのですが
ちょうど今のあなたのような感じになりますので
さほど珍しい状態ではありません

質問文の文章は丁寧ですし、理性もある様子なので
一時的に稚拙化しているだけだと思います

自律神経のみだれ、交感神経過多の状態
そこに看護師たちのなにげない配慮の不足さだとか
食事・運動・睡眠の不足等、環境因子があるのかもしれませんね

俗にいう、『更年期障害』とも似ています
老害と言われる状態で、なかなか他者からみると
醜い人間性が出てきてしまってる状態ですね
世の中自分の子供を愛せないどころか
殺してしまうひともいるくらいですから
貴方もそういうパターンになってしまう前兆かもしれません


とりあえず腸活、食事から改善してみてください
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13724309.html


添付画像は虐待死でなくなった
5歳の船戸優愛ちゃんのお手紙です
「生まれてきた子を愛せない。(超長文です)」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拙い長い文章を読んでいただき、
ありがとうございます。
この半年間、口に出せず
ずっと心にあったしんどさを聞いていただけて
とても嬉しかったです。

一時的な稚拙化..
本当に一時的な稚拙化なら
私にとって、とても希望があります。
更年期障害も、早い方は早いと言いますもんね。
食事の改善も考えようと思います。

掲載していただいたお手紙を見ると
胸が締め付けられますね。
もう一度しっかり考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/15 02:20

うつというよりもトラウマですね



辛い病院生活がトラウマで思い出すから可愛がれないんですね

実家に帰ってください

貴女1人では無理ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

拙い長い文章を読んでいただき、
ありがとうございます。
この半年間、口に出せず
ずっと心にあったしんどさを聞いていただけて
とても嬉しかったです。

無意識に病院生活を思い出してしまっているんですかね。
2人目は実家には帰省せずに過ごしていました。
そうですね。実家に帰る事も状況を変える選択肢の一つとして、考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/15 02:14

俺ももう壊れてると思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

拙い長い文章を読んでいただき、
ありがとうございます。
この半年間、口に出せず
ずっと心にあったしんどさを聞いていただけて
とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/15 02:11

完全に産後鬱かも。


あなたの悩みは、今の自分をどうにかしたいということですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

拙い長い文章を読んでいただき、
ありがとうございます。
この半年間、口に出せず
ずっと心にあったしんどさを聞いていただけて
とても嬉しかったです。

私も最初そう思ったのですが、
NICUに入院していた事もあり
寝不足で辛い。というのは
すごく少なかったんですよね。
産後うつは、疲れている方がなるという認識があり、
私はそれに当てはまらないけど
どうなんだろう...と思っていました。
そうですね。《私》というより
この状況をなんとかしないといけないと考えています。

お礼日時:2024/03/15 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A