dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2週間の赤ちゃんのママです。
母乳の出が悪く、乳首が切れてしまい、入院中は「母乳相談室」の哺乳瓶の乳首を授乳の時に使うように言われました(乳頭保護器は合わなかったので)。
それを使用して赤ちゃんに吸わせて、本当に少しずつですが母乳が出るようになってきました(でもおそらく10cc~20ccとかだと思いますが・・・)。
足りない分はミルクにしてました(80cc~100ccほど)。
しかし最近、おっぱいをあげようとすると激しく拒否して泣くようになってしまったんです。その後の同じ乳首を使用した哺乳瓶のミルクは飲みます。
何が原因なんでしょうか。同じ乳首なのになんで嫌がるんでしょう?
また、いつまで保護器がわりのこれを使用するものなのでしょうか・・・生で吸わせようとしても吸ってくれません。私自身の乳首もぜんぜん小さいままです・・・。

A 回答 (2件)

おっぱいを飲んでもらえないと切ないですよね。



私は今3ヶ月のママですが、最初の1ヶ月はずっと泣いていましたよ。
入院中は直で飲んでもらえず、乳頭保護器をつけてもなかなか…。ミルクのみでした。
退院後も母が「母乳が足りないんだからミルクをあげなさい」と、慣れないお世話で母乳をあげることが辛かったのでミルクを飲ませたところ、余計乳首嫌いに。吸わせようとすると息が出来ないくらいに激しく泣かれて、つまめばちゃんと出る母乳なのに悲しかったです。
1ヶ月検診のときに助産士さんに相談したら乳首はそれほど問題ないと励ましてもらい、保護器をはずして吸わせたら直で飲んでくれました。
それからは直になりましたが、3ヶ月になった今でも乳首が切れたり傷が治らず、毎回痛みをこらえながらの授乳です。こんな状況なので完母ではなく混合です。でも、少しでも母乳を飲んでくれているのがうれしくて、混合(母乳のあと必ずミルク)の面倒さもなんとか頑張っています。

助産士さんは、赤ちゃんもママも慣れないから最初は下手だけどきちんと飲めるようになるから大丈夫と言いました。この言葉どおり、私も授乳時の抱き方とかがうまくいかなかったし、赤ちゃんのほうも吸い方がうまくできなかったのだとわかりました。

抱き方を変えても吸ってもらえませんか?
吸わせる前にマッサージとか、少し母乳を搾ってみてはどうですか?古い母乳だと嫌がったりすることもあるみたいです。
あと、根をつめずに気持ちを楽にしたほうがいいですよ。私も「足りないんだからミルク!」と言われ、意地になりましたが、一番は赤ちゃんの成長だと考え直したら吸ってもらえるようになりました。

質問者さまと赤ちゃんの授乳タイムが幸せな時間になりますように…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直だと舐めるくらいで全く吸ってくれないんですよね…(泣
まだ生後三週間も経っていないような状況ですし、もう少し頑張ってみます
抱き方も色々試してみます。ありがとうございました

お礼日時:2010/01/14 13:23

焦らないで。


一体化している哺乳瓶の乳首と微妙な差を感覚で感じているんですもの。
此れはいつもと違うってすぐばれちゃいます。
徐々に慣れさせていくしかないです。
ママが焦る気持ちは確実に伝わります。
赤ちゃんが うとうと仕掛けたら 母乳に摩り替えてみたり
焦らずに少しずつ摩り替えるチャンスを試されていけば
自然に母乳の方が良いってなりますよ。

赤ちゃんは感性で判断するしか
自分の身を守れないんですものね。

嗅覚や感覚や直感が
大人が思う以上に発達していると思います。

兎に角焦っては駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。諦めずにもう少し頑張ってみます
夜中にあまりにも泣くので寝不足もあり、精神的にまいってました
まだまだ育児の先は長いのでがんばります。ありがとうございました

お礼日時:2010/01/14 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!