
次の文の適切な位置に、( ) 内の語を補いなさい。
There were many leaves in the park. (fallen)
という問題で答えは many fallen leaves なのですが、
なぜこの語順になるのでしょうか?
分詞は二語以上の修飾語が伴っている時は分詞は名詞の後に置くと習いました。
なので、many leaves fallen では間違いなのでしょうか?
分からないので教えてください。
ちなみに、I found a lost ball in the bush.
という文章も同様になぜこの語順になるのかわかりません。
合わせて教えていただけると嬉しいです☺️
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
辞書を引けばわかりますが多くの動詞の過去分詞は形容詞として使える、又は使われている。
1.形容詞は名詞の前に置き名詞を修飾できるが故にfallen leavesとlost ball
文法的に成り立つ。
2.形容詞又は過去分詞が名詞の後に置く場合は関係代名詞と動詞の省略と見なせばよい。
a new history book available at the bookshops
a new history book (which is) available at bookshops
また、名詞の後に過去分詞を置いた場合
I found a ball lost in the bush.
I found a ball (which was) lost in the bush.
となるがこの時の過去分詞は形容詞というより受動態の動詞の過去分詞として捉えた方がよい。故に
a lost ballとa ball lostは両者文法的に成り立つ。
3. 何故fallenを名詞の後に置けないのかを説明すると受動態はlostなどの他動詞の文体にて成り立つ。
I lost a ball.
A ball was lost (by me)
しかしfallは自動詞のために
Leaves fall.
の能動態文を受動態にできない
Leaves (which is) fallen
とは言えないということです.
お礼遅くなってすみません。
自動詞や形容詞が関係していたんですね
納得できました!丁寧な解説ありがとうございます!
他の方々もありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
fallen も lost も形容詞だからです。
?と思ったら辞書を引いてください
たいていのことはそれで解決します。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/fallen/#ej- …
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/lost/#ej-50 …
No.1
- 回答日時:
fallen leaves が正解です。
fallenはfallの過去完了形で、既に落ちたという意味になります。fallenはleavesの修飾語なので、fallen leaves は「落ち葉」という意味になります。
もう一つのlost ball も同じ構文です。失ったボールを薮の中で見つけた、という意味です。ゴルフのロストボールのことでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 補語はどこですか 1 2022/06/14 13:29
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文法 2 2023/09/24 22:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この文の S,V,Cはどれですか? 2 2022/08/05 11:19
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
get set upについて
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
keep + S + V-ed
-
I'll keep my fingers crossed...
-
know write make win come cut ...
-
I'm hitの意味 よく映画などの...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
haveの目的語説明(使役構文) 次...
-
英語の受動態について質問です...
-
分詞について
-
分詞の位置について教えてください
-
The Spanish language is heard...
-
You should have got up at sev...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
lovedとlovingの違い
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報