dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強が大嫌いな小4の息子がいます。
1月から塾に通い始め、少しづつですが学習習慣がついて苦手な勉強も頑張って解けるようになってきました。
前に比べたら良くなってきているのですが、塾のノートを見てバツがついているところを見ると「なんでこんな簡単な問題をミスするんだ…」と思わず言ってしまいそうになります。
集中力が続かなかったりケアレスミスをしたり、応用問題が解けなかったりです。
彼なりに頑張っているのにネガティブな感情を持ってしまって申し訳なく思っています。
できるだけ褒めてあげたいので、客観的にポジティブな意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

自分と比べたらダメ、分からない事を分かるようになるのが勉強なんだから、分かっている人が問題見て分かるなは当たり前

    • good
    • 1

小学校の教科書を見て、「解けそう」ですか?



小学校の教科書は、やさしい、と思いませんか?

何故?

それは、「概念」が理解できているからです。

小学校の時、オール5でしたか?

おかしく有りませんか?

小学生は、先入観も、概念もない、「白紙の状態」です。

だから、概念を理解するまで、試行錯誤して、

時間がかかるのです。

今、必死に概念を構築している段階でしょう。

偉い、と褒めてあげて頂きたい。
    • good
    • 6

褒めてばかりでもいけないし


貶してばかりでもいけない

褒めて貶してまた褒めて 
そのバランス感覚と心の余裕が必要ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A