
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
余談ですが CPUに Ryzen 7 7000 シリーズ以上か 12〜14世代の Core i 7 以上のCPU積んでますか? また GPUに Radeon RX 7000シリーズか、RTX4000シリーズを積んでいるか、今一度確認する事をオススメします。
No.8
- 回答日時:
某有名電器街のパソコンショップ勤務の、異色の30代後半の女子です、SSDは NVMe 2TB に 動画保存用に 容量辺りの単価が安い、HDDは6TB〜8TBを自力で追加する事をオススメします。
No.7
- 回答日時:
SSD1TBを追加するなら、最初から、NVMeで2TBにしている方がよいでしょう。
あるいは、1TBにして、SSDを追加しないとかね・・・
動画編集専用の一時的なデータの置き場としてSSDの1TBを利用するといっても、毎日動画を編集するとかなら違ってきます。
それでなければ、専用に別と用意する必用はないでしょう。
もし、動画編集で毎日毎日行うようになったら、そのときに追加でSSDを購入すればよいでしょう。その頃になると、今よりSSDの単価は安くなっていると思われますから・・・
HDDについては、最低2TB以上を追加してもよいです。
何かの一時的なデータ置き場としてHDDを利用する
あるいは、動画編集が完了した動画のデータ置き場としての役割がありますから・・・
No.6
- 回答日時:
>>BTOPCなのですが普通にプラス料金でM.2の容量増やしておく方がですかね?
はい、そのほうが後々、めんどくさく無くていいです。
最初から2TBを取り付けてください。
SSDは、容量が大きいほうがTBWが大きいので寿命が長くなりますからね
No.5
- 回答日時:
とりあえず、起動用のSSDは1TBは最低でもあったほうがいいです。
ちなみに私はゲームもするし、ゲームの動画編集、YOUTUBEもやりますけど
私のPCストレージは、m.2SSDは1TB
外付けHDD4TB×2
内臓HDD500GB、SSD180GB
こんな感じですけど、動画編集してたら録画データは物凄く容量使うので
1回のゲームの録画データに100GBとか使うので
1TBはすぐになくなりますね。
なので外付け4TBのHDDも埋まって来たので追加で4TBHDDを買い足しました。
ゲームの録画はHDDの方にしたらいいので起動用のSSDは1TBで
事足りるはずです。
基本的には、SSDは起動用のアプリしかインストールしないようにしています。
ゲームもそうだけど、動画編集ソフトもSSDです。
SSDは、容量一杯まで使うと書き込み回数が増える為
寿命を削ってしまうので25%の空き容量は空けておかないといけません。
1TBのSSDの場合、使える容量は750GBとなります。
これ以上は使ってはいけないのでゲームとかアプリを大量にいれると
750GBでは足りなくなるので、余裕みて2TBあったほうがいいかなぁとは思いますね。
私はSSDは1TB追加で買う予定です。
動画編集するなら、SSDは2TB+外付けHDD8TBは必要になって来ますね。
すぐには必要ではないけど、長くやるなら
後々は買い足しで必要になってくるって話です。
m.2SSDは、最初から2TBを買って付けておいたほうがいいでしょうね。
HDDは、後から買い足しで問題ない。
最初は4TB買っておいたら、しばらくはそれで事足ります。
No.3
- 回答日時:
現在は
・SSD:フラッシュメモリに電子データとして保存するため、長期間(1年間とか)通電せずに放置しておくとデータが消失するケースがある
高速な処理が求められるケースに使用
→Windowsそのものやアプリケーションソフト(動画編集とかゲームとか)のプログラムを実行する場所
・HDD:プラッタに物理的にデータを書き込むため、取り敢えず長期保存にも耐えられる
データを保存したり保管したりする
→ダウンロードしたファイルや編集した画像とか動画やオーディオCDをリッピングして生成した音楽データ(mp3とかwmaとか)を置いておく場所
という使い分けをするのが一般的かな、と思います。
何でもかんでもSSDに突っ込んて置けば良いというモノでも無いと思いますね。
特にSSDに関しては、常に全体量の1/3程度の空き容量を確保しておいた方が良いとされていますしね。
No.2
- 回答日時:
>HDDは動画編集する動画データ保存したり後はゲームの特典CDの曲とか保>存したりしたいくらいです。
大きな容量の安いHDDか保存性を重視するならRAIDのLANDISKがいいのかもね
内蔵用のHDDは需要が減っており高くなっていますね
USBタイプは、録画に使える為需要があります。
中身はSATAなんですがね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
新しく購入したパソコンを8年以上使った人は、居ますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
富士通のパソコンFMVF90C3Bと似たような商品を探しています。
デスクトップパソコン
-
5
パソコンが急に「ディスクに障害が起きました。」というメッセージと共にシャットダウンして
デスクトップパソコン
-
6
ノートパソコンのスペックのおすすめ
ノートパソコン
-
7
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
8
パソコンに疎い者です。どうか教えてください。 ノートパソコン(Windows)がほしいと思っています
ノートパソコン
-
9
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
10
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
11
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
12
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
13
クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
14
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
MouseのデスクトップでAsrockのB360M-ITXでRTX3060を使いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ガレリアPC 画面応答なし 電源は付く
デスクトップパソコン
-
17
パソコン購入のアドバイスください
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
このスペックのPCはいつまで使えるのでしょうか? 4年前、オススメされた構成で自作PCをしました。
デスクトップパソコン
-
19
dynabook B65/M satellite proA50-E を中古で買いました。
中古パソコン
-
20
6年前に購入したゲーミングPCのgalleria dsがモニター2台のどちらにも信号を送らなくなり壊
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
パソコンの外付け大容量記憶装...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SSDが壊れた
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
これが入る外付けケースが欲し...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
換装したSSDのバックアップ
-
添付した画像の、transcendの外...
-
DROP BOX バックアップを削除し...
-
Windows10 バックアップで失敗...
-
windows2000のシステムイメージ...
-
仕事で使っているPCが壊れた時...
-
来月再来月にはゲーム用PC購入...
-
オープンオフィスで作った表計...
-
ゲームなどに使用していたPCに...
-
HDDコピーは違法ではないのか。
-
バックアップやイメージディス...
-
WindowsXPでのバックアップソフト
-
外付けHD1TB2.5インチの使用に...
-
Linkstation(NAS) バックアッ...
-
YAMAHAルータの設定ファイルの...
-
外付けHDDはあまり使わない...
-
windowsのおすすめバックアップ...
-
ショートメールをPCに保存す...
おすすめ情報