モテ期を経験した方いらっしゃいますか?

最近、特に国公立や上位私立において、
下記のURLの通り、
編入学を廃止する傾向が年々強まっていますが、
淡々と結論を述べるだけで経緯などは説明しない
ケースが多いです。
上位校において、編入学を廃止したがる本音って何でしょうか?
だんだん一度入学したら取り返しがつきにくくなる
今の受験生や大学生の皆さんがなんともお気の毒にも
思えますが…

https://examination.w3.kanazawa-u.ac.jp/post-1224/

https://nyushi.otaru-uc.ac.jp/examination/guidel …

https://www.meiji.ac.jp/hogaku/information/2020/ …

A 回答 (6件)

募集人員を減らしても、入試の手間はさほど変わりません。

つまり、本音はそこにあるのではなく、編入学生の中に、学力面で劣る学生が少なからず含まれており、時としてそれが他の学生の不公平感の原因になったり、履修指導の面でもその学生向けのカリキュラムなどを個別に設定する手間がかかったりするからでしょう。
編入学生の定員を減らせば、その分だけ通常の入試の合格者を増やすことができます。言い換えれば、編入学生をとるよりも、1年から入る学生をとる方が良いと考えているということです。
文科省も以前は高専や短大卒業者の受け皿として編入学制度を推奨していたようですが、最近はそうでもないのでしょう。
編入学生の質が低いから定員を減らしますなどとは言えませんよね?
    • good
    • 0

他の大学で合格入学した者を受け入れる制度ですね。


ケンブリッジ大学、スタンフォード大学の入試を模擬的にやっていました。現役に試験?審査官が言っていました。
合否の分かれ目となるポイントは、それぞれ言葉は異なりましたが「教えがい」の有無ということでした。
別の話、企業から米国有名大学に留学した学生、ある発表をして教授から出所?、そのきっかけ?を尋ねられて大学図書館にあるある書物の名を言ったらしい。
教授曰く「その辺に出回っている本に書かれている内容は本学ではおしえていません」。
知識偏重といわれる日本の教育の中で他の大学に合格だけでは、教えがいがある生徒という保証が考えられないのかも、有名といわれる大学ほど・・・?。
現に企業の採用でも成績がトップ3は無条件で除外なんてのも聞いた気がします。
入試、入学だけですでに燃え尽き症候群という判断らしい。
    • good
    • 0

No.1 のご回答が正解だと思います。

僕が勤めていた研究型大学でも同様です。そもそも受験する人がほとんどいない中で,試験問題を作ったり会場を確保したりして,結果的に選抜すると全員が不合格。若い人達の言葉を使わせていただくと「コスパ」がものすごく悪い。手間だけがあって,実績があがってないことを辞めるのは致し方ないことです。そんなことをするよりも,AO(総合型)選抜の定員を増やした方が,科学の進展にもいい影響があります。そもそも,旧帝大などは,他大学からの2・3年生への編入なんか実施していなかったと思いますけどね。編入で効果があるのは,高専から工学部への編入です。これは,高専にとっても大学にとってもメリットがあります。そして,そのあとの専攻科からの修士入試などと組み合わせることによって,工学系学科や専攻の研究力アップには,効果的なシステムだということがわかっています。
    • good
    • 0

質問の本題についてですが、単純に「需要が見込めなくなった(∴制度維持のための手間をかける意味が薄れて来た)」と言う事ではないかと思います。



元々編入学とは、大学や短大を卒業ないし中退した社会人がもう一度大学に入るに当たって、教養科目等履修済みの科目を再び履修しなくても済むように便宜を図るためのものです。二部も廃止する所が増えていると言う事は同じく社会人を入学させるための制度である編入学の必要性も薄れて来ているのではと思います。
    • good
    • 0

そもそも編入学って大学入学後に「これじゃない」と思った学生のために設けられた制度ではありません。

「今の受験生や大学生の皆さん」には基本的には無関係の制度なので、そう言う意味では質問者様の心配はピント外れと言う事になるかも。
    • good
    • 3

多忙化する大学にとってメリットが少ないからでしょう。



今は国立大学でも競争原理が導入され中期目標だの中期計画だの業務が飛躍的に増加しています。
大学全体もそうですが研究費を確保するためには科学研究費や共同研究・受託研究などを積極的に確保しなければなりません。
さらに昨今では授業評価とか自己評価とか大変なんですよ。

そんな大学にとって、編入学試験なんて余分な仕事なのですよ。入試を別にしなければなりません。試験問題もつくらなければなりませんし採点も必要です。入学者の判定についても最終的には教授会を開催して決定しなければなりません。

今の大学も「なんともお気の毒」な状態になっているのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報