dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、おはようございます♪
電気自動車についてご質問です。

電気自動車のメリットやデメリットはどんなことがありますか?
また、魅力について教えてください。

皆さんの意見とご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

「皆さん、おはようございます♪ 電気自動車」の質問画像

A 回答 (17件中11~17件)

電気自動車のメリット


① 燃費が安い(夜間電力を使用すればガソリンより遙かに安い)
② 運転が静粛で加速が良い
③ 構造が簡単、消耗品が少なく故障になりにくい
④ 環境負荷が少ない

電気自動車のデメリット
① 価格が高額
② 充電スポットが少なく充電に時間がかかる
③ 航続距離が短い
④ バッテリーが劣化の場合、維持費がかかる

でしょうね。
バッテリーの劣化についてのご意見がありますが、バッテリーについては各社それぞれ保証をしています。

例えば、日産の「リチウムイオンバッテリー容量保証」は30kWh駆動用バッテリー8年16万km容量保証、24kWh駆動用バッテリーは5年10万km容量保証とし新車登録からの期間もしくは走行距離のどちらか早い方を保証しています。

環境負荷について電気をつくる時に二酸化炭素を出しているとのご意見もあります。ただ日本の場合は夜間は電気が余っているのですよ。火力発電は夜間になれば出力を低下させられますが、原子力発電は出力を下げることができません。ですので夜間に電気を充電すれば二酸化炭素の排出量にはつながらないのです。(原発の是非は別として)

中国で多くの電気自動車がうち捨てられているとかのyoutubeの画像もあります。いかにも電気自動車がポンコツだということを訴えるものです。でも実際には電気自動車だと参入のハードルが低いため多くの会社が参入、そして倒産があいつぎ電気自動車が放置されているというのが正確です。

私は今の段階ではガソリン自動車の方が優秀だと思います。しかし電気自動車の最大のネックであるバッテリーの技術のブレイクスルーがあれば、いつひっくりかえるかわかりません。繰り返しになりますが、電気自動車をつくるのは高度な技術はいらないのですよ。

ですので「日本の技術は優秀だ」「電気自動車なんてたいしたことがない」なんて油断していたら半導体の二の舞になります。
    • good
    • 1

電気はどうやってつくってると思いますか?ほとんど火力発電ですよ。

環境に優しいとか嘘です。デメリットしかありません。
    • good
    • 1

新車で購入3年のうちに乗り換えならいいこと多い。


売るときや下取り価格が安いのでびっくり。
電気代値上がりで、燃料代は大して変わらなくなった。
自宅ガレージに充電設備がないとめんどくさい。
外ではせいぜい30分の急速充電。空いてればいいが並んでたら時間の無駄。
最近、世界中で電機自動車はやめて化石燃料のATに戻る傾向にある。
日本を迷走させてる間にハイブリット開発していたが、日本に勝てなかったという構図。
結局、日本のハイブリットに勝てないので、あれこれ誘導してただけ。

ディーゼルだ電気だ、ころころ変わってそれに乗せられたバカ政治家がメーカーに圧かけて指導。
電池性能、電池の劣化しないができない以上,メリットは少ない。未だホンダと日産は迷走してるがね。

アメリカじゃ電気自動車人気は急速に落ちて、トヨタのハイブリットが再人気。日産のe-POWERも人気だが、高速で飛ばすと思ったより燃費伸びないのがデメリット。
ちなみに日産旧リーフは5年乗ったら、航続距離100キロ位。怖くて、遠出できない。下取り出したら二束三文。
電気自動車テスラに関して、YouTubeにメリデメ色々出てるから、見てみると面白い。
    • good
    • 1

少し前まで、「EVはガソリン車よりも経済的だ」なんて言われていました。


でも、利用者の立場として、電気代の高騰、充電ステーションの充電料金の値上げなどで、海外では、ガソリン車よりも高くなる場合もあるようです。
また、EV車が増えることで、電力不足となるため「不要不急な場合はEV車を使用しないように」と広報する国も出ています。
さらに、故障や事故時、ガソリン車の新車が買えるくらいの高額な修理費が請求されたり、それによって保険料が高騰したりで、「当社は、EV車の保険は引き受けません!」なんてケースも出ています。
まあ、事故が無くとも、バッテリー交換の費用が凄いですが。

さらに、EV車の中古相場がガソリン車の7倍も早く低下するとか、各国がEV車への補助金制度の打ち切りなども行っています。
前の回答にあるように、「EV車はもう終わっている!」ってのが正解でしょう。
実際に、各国のEV車メーカーは、需要減で、次々と倒産しています。

もちろん、画期的な技術革新があれば、将来において「EV車復活!」ってのもあるでしょうけどね。
    • good
    • 2

メリット 目の前ではCO2を出さない。


デメリット 航続距離が短い。田舎ではインフラが整備されていない。
    • good
    • 1

???


何言ってんの?
もう、終わったんじゃないの?
と、私は思ってますけどね。
もう、買ってしまった人は、仕方ないけどね。
中古車の価格は最悪になるんじゃないかな。

テスラ酷かったね。
売れなかったら、いきなり大幅の値下げ。
そして、リコール。
日本車は、マシだと思うけど、トヨタのハイブリッドには、勝てそうにないよね。水素も出てきたし。
テスラのCEOね。なんか、あっさり閉めてしまいそうね。
中国で痛い目にもあったしね。
世の中に【マスク】は、必要なくなったのかもね。
    • good
    • 1

デメリットは、ガソリン車に比べて総じて航続距離が短いということと、なによりも充電ステーションがまだまだ少ないため、出かけた時にまずステーションの所在地を確認しなければいけないことです。


GSみたいに点在しているわけではありませんからね。
あとEVバッテリーの寿命は、一般的に「8年または走行距離16万km」が目安とされてますから、現在の車の使い方からするとちょっと短い気がします。さらにリチウムイオン電池は経年とともに劣化していくので、実際はもっと寿命は短いでしょうね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A