
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者さまが指摘されてる内容は、電気工学にとっても電子工学にとっても基礎の基礎です。
電子科に在籍してどのくらいかわかりませんが、電気電子系では回路理論は最初に習う分野です。
No.2
- 回答日時:
>電気または電子工学のどちらに分類されるか
どちらにとっても基礎知識として必要なものです。その他、工学基礎、電磁気学も同様です。
>在籍している学科では扱わないかもしれないかも
「かも」ですか。在籍している学科の先生方には相談したことがないのですか。やりたい事を言って相談すれば、適当な大学院や研究室を教えてくれるかもしれません。
>外部の大学院進学を考えて
外部の大学院に行きたいと言うことは、いくつかの具体的な研究室名の候補も上がっているものと思います。こんなところに投稿して悶々としているよりも、機会を捉えて候補としている研究室の教授か准教授に連絡をとって、できれば訪問して話を聞いたり、希望を話したりすべきです。みなさん都合が合えば喜んで対応してくれるはずです。院試の前の何ヶ月かはそのような学生が結構います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
三端子レギュレーター回路の電...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
分周回路の原理について教えて...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
図のような, 半分に抵抗が横断...
-
同調回路と共振回路の違いについて
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
6Vを3Vに変換する方法
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
カウンター回路3
-
エフェクターのトーン回路に関...
-
ACアダプタの出力電圧が表示...
-
人間が物を記憶する大脳のメカ...
-
オペアンプの故障
-
SCRの使い方とシミュレーション...
-
スイッチ 開閉 TC4066BP TC4...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
OPアンプの特性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
パリティチェッカ47180の回路図...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
スライサ回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
利得と増幅率
おすすめ情報