dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に伝えておきますが、私は工作は得意でも
手芸等はサッパリできません……
ミシンもないのですが、実家に借りる予定です。

礼服(半袖・フレアスカートのワンピース)の上着が
ボレロ(襟ナシ)なのですが、それと同じデザインで、
レースのボレロを作成しようと思っています。
(半袖のまま着て、腕を出したくなくて……)
皆様に伺いたい質問は以下の3つです。

1.製品として完成している服から型紙を作成する時の注意点
2.レース地(既製品)で服を作成する時の注意点
 (腱鞘炎ですので、編むのはちょっと無理です)
3.っていう以前に全くのシロートができる事なのか
 (新聞紙とホチキスで作った方が絶対に早い……)

慣れている方からしてみれば「アホか~」っていう
レベルの質問かも知れないのですが……
(9月の結婚式に着て行く予定なので、困り度は1に
させていただきました)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

(1)経験がモノをいう…という感じなので、注意点と一口に言われても難しいですが…


しいて挙げるとしたら、既製品が伸び縮みする素材でしたら、伸びも縮みもしない常態で布を置き、型紙を取ることでしょうか?
初心者がやるには、ちょっと危険な気もしますが。
ボレロといっても色々ありますが、あまり立体になっていないのでしたら、型紙を取るのはもしかしたらむずかしくないかもしれません。
(2)レースと言っても色々種類があります。
それに、布自体も決して安くはないですよ。お店で下見はしてみましたか?
模様がある場合は、模様の出方を考えなければいけない柄の場合もあるし、モノによりますがレースはいわゆる「透ける布地」に当たりますので、縫い代の始末も普通の布とは違います。まぁそこまでこだわらないのでしたらご自分の思うようにやってかまわないと思いますが、レースは一般的に高級布地、まして結婚式に着ていかれるのでしたら、縫い代の始末もきちんとしなければいけません。(逆に、ケミカルレースの場合で切りっぱなしで上からスカラップをミシンでたたく、という方法もあります。
要するに、正直言って初心者がいきなり触る布地ではない、と思います。
(3)うーん、正直言って大変だと思いますけど、最終的にはやる気の問題だと思いますよ。実際に縫うのはミシンなんですよね?だったら、縫い目がガタガタ、といった失敗はないですから、やる気と根気さえあれば、なんとかなるかもしれません。(が、かなり無責任な発言だと思っています。)

腕を出すのに抵抗があるのでしたら、ストールなんかを作ってみたらいかがですか?
長方形にして、ロックミシンがあれば巻ロックですぐだし、なければ時間がかかりますがよりぐけするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。

型紙の件:最初の一行を読ませていただいた時点で
「……既製品を探そう!」と決意しました。
レース地の件:お店にも行っていません……
というのは、うっかり下見に行って、心にズキュンと
くるレース地を発見した後に「やめた方がいいですよ」と
言われたら悲しいから、という理由です。

>腕を出すのに抵抗があるのでしたら、ストールなんかを作ってみたらいかがですか?
な、なるほど、ストールという手段もあるのですね!
式まで時間はありますが、初心者は初心者らしく
レベルの高くないところから着手する事にします。

お礼日時:2005/05/12 14:54

ええっと、あまり自信ないですが自分がやったときの感じを。



既製服から型紙を起こすのですね?
私の思うに、やっぱり左右対称になっているかどうかが一番です。
それから型紙が歪んでないか、袖くりと袖山のサイズが合っているか。(袖付けが上手く行くように。)
できている服は小さめに見えるのでこころもち大きめに。
できたら自分のサイズを測って胸周りのゆとりくらいは確かめられたほうが良いですよ。

レース地は生地によって縫いやすいかどうか違います。
もう生地は買ったのでしょうか?
あんまりだらりとしたレースは縫いにくいし伸びてきます。

また薄いレース地だと縫い目がつれる場合もあります。
下に紙を敷いて縫った方が良い場合もありますので
試し縫いをしっかりして下さい。
縫い糸も生地によってはニット用の糸(レジロンなど)が良いかもしれません。

ちょっと無責任なような気もしますがなんでもやってみたら良いと思います。
そうしてだんだんとコツをつかめるのではないかしら。
勿論、自分の体型にあった型紙が作ればもっとかっこいいけど(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

>できたら自分のサイズを測って胸周りのゆとりくらいは確かめられたほうが良いですよ。
前の上の部分だけをホックで留める服なので
(すみません、語彙がなくて……)
多分、そのままでいいのではないかと予想しています。

>もう生地は買ったのでしょうか?
いえ、まだ購入していません。
紙を敷いたり糸を変えたり、いろいろな方法が
あるのですね。勉強になりました。

最後の三行の行間に「ちょっと難しいですよ?」と
書いてあるような気がして、気が引けてます……
せめて型紙は既製品……かなぁ……
決して、簡単だとは思っていなかったのですが、
難しさは私の予想を超えているのかも知れません。

お礼日時:2005/05/12 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!