No.9
- 回答日時:
気が散る環境で集中するためのトレーニングには、
テレビも使えるかもしれませんね。
私は、共通一次(当時の共テの名前)のとき
窓の外から聞こえる焼き芋屋のカセットの声がうるさくて
英語と数学が本気でたいへんでした。
普段からテレビつけた部屋で練習しておいたほうが
よかったのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
テレビがついていればどう考えても気が散りますからね。
ですので、勿論、テレビを付けている部屋では勉強はしないほうがいいかと思いますよ。
だって、集中できないでしょ。
そんな状態で勉強しても頭に入らないんじゃないでしょうかね。
No.4
- 回答日時:
それは他人が決めることでなく、あなたが集中出来るかどうかではありませんか?
自分はそれで問題なく出来ると思えばやればいいし、駄目だと思ったらテレビを消せばいいだけの話。
雑音の多いマックやスタバみたいな店舗で平然と集中出来る人もいれば、図書館のような静かな空間でないと出来ないと言う人もいる。
人それぞれタイプが違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏期講習を無断欠席したことに...
-
高校生男子です。僕は夜行性な...
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
高校1年生です。 フードコート...
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
浪人中の合宿免許
-
ASMR聴きながら受験勉強する人...
-
中3受験生です、、、自分の部屋...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
勉強のモチベを維持するにはど...
-
図書館で勉強って迷惑なんです...
-
夜だけ勉強のやる気が出るのは...
-
夜の10時から2時まで寝て そこ...
-
いい歳だが、勉強で、集中力が無い
-
受験生です 1日長くても2時間程...
-
近所の子供がうるさくて勉強で...
-
集中しようとするとお尻がムズ...
-
水泳部なのですが、家に帰ると...
-
図書館の自習室での勉強につい...
-
後ろの席に好きな人がいるので...
おすすめ情報