
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
水分はこまめに摂っていますか?
抗生剤だけではなく尿で細菌を流し出す事も必用です。
抗生剤を服用して4日目でも症状の改善が見られないのであれば、まだ残りが有っても
受診した方が良いでしょう。
また、抗生剤は処方された分は飲み切りが原則です。
自覚症状が無くなったと自己判断で服用を止めますと、生き残った菌に耐性が付くことが
有りますからね。
No.1
- 回答日時:
症状改善までの期間は、治療開始時の重症の程度によっても変わりますし、抗生物質は、ある期間服用を続けると、突然症状が治まることもあるので、一応処方分は服用仕切るつもりで様子を見ることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抗生物質を間違えて多く飲んで...
-
同一薬剤の内服と頓服の同時処...
-
抗生物質 サワシリン錠250mgを1...
-
抗生物質とロキソニンは一緒に...
-
クラリスロマイシンの、抗生物...
-
ビオフェルミンR錠って
-
フロモックスのにおい
-
抗生物質の副作用で、不正出血...
-
膀胱炎でクラビットを5日分出し...
-
ロキソニン湿布 子供に処方された
-
部屋を片付けていたら約1年まえ...
-
副鼻腔炎は自然に治りますか? ...
-
膀胱炎になりセフェム系のケフ...
-
ラキソベロンの使用期限
-
疼痛で処方されたサインバルタ...
-
テラナスの飲み合わせについて
-
抗生剤の耐性について 膀胱炎に...
-
抗生物質を飲むと、熱が上がっ...
-
医者が風邪で抗生物質を処方す...
-
漢方薬は単独処方での服用がこ...
おすすめ情報