No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「無添加」は食品添加物を添加していないという意味です。
公式には「何を(どんな種類の添加物を)添加していないのか」を明示するルールになっています。
------
「無化調」は化学調味料を使用していないという意味です。
主にラーメンマニアが否定的文脈で好んで使う用語です。
「化学調味料」は公式には「うま味調味料」と呼びますが、添加物表示ルールでは「調味料(アミノ酸等)」などと表示します。
------
食品添加物の表示は公的ルール(食品表示基準)で細かく決められています。
たんに「無添加」という表示はNG。
一般的に食品添加物を使用しない食品に、あえて無添加と表示することもNG。
存在しない添加物名も表示してはいけません。たとえば「防腐剤無添加」など。
添加物以外は無添加という表示は使えません。
たとえば「食塩」や「砂糖」は添加物ではなく食品なので、たとえば「食塩無添加」ではなく「食塩不使用」と表示します。
No.1
- 回答日時:
添加物を使用していないのが無添加で、化学調味料(うまみ調味料)を使用していないのが無化調といったところでしょう。
無添加というのは食品に限らず使われる言葉ですが、食品の場合は着色料、香料、甘味料、保存料、酸化防止剤などを指して添加物と呼ぶことが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の頃複雑な感情を消化できずに過ごし大人に色々説教されたりして、今21歳なのですが子供の頃には理解 1 2023/01/17 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杏仁(北杏)で作る杏仁豆腐は...
-
無添加と無化調の違いってなん...
-
活性白土の安全性について
-
昨日お菓子のオールレーズンを...
-
根野菜、葉物野菜食べたいと思...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
30%の食塩水の作り方は?
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
いくら食べても食べ物が減らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無添加と無化調の違いってなん...
-
杏仁(北杏)で作る杏仁豆腐は...
-
燻製は安全性でしょうか? タ...
-
病院食のおかゆを美味しく食べ...
-
食品 シリコーン
-
イギリス認可の食品添加物の一...
-
vape のリキッドを自作したいの...
-
ハマグリのぬめりの正体
-
女性に質問ですが、 どんなもの...
-
物価高での食品の買い方。
-
活性白土の安全性について
-
シリコーンは添加物ですか?
-
新潟県新潟市ですが、食品に異...
-
カップラーメンが食えなくなっ...
-
調味料と食品添加物の違いは何...
-
ただの江戸むらさきとごはんで...
-
桃屋の食べるラー油は・・・
-
野菜ジュースは身体に良いですか?
-
東海道写楽の食品添加物について
-
コンビニ弁当には薬が入ってい...
おすすめ情報