
A 回答 (23件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
新しいマンションなら問題ないと思いますが古いマンションは何もかも劣化しているのでどうでしょうかね。
私はお腹も弱いしカルキ臭が無理なので飲みません。飲食店でもよほどでないと飲みません。
水は買うものと認識しています。
でも飲んでも問題ないとはされています。
No.11
- 回答日時:
大丈夫かどうかは 管理組合の管理次第です。
マンションは 「簡易水道」となって 大阪市(?)水道局からの水が直接の場合と 高置水槽に貯めてから の場合があります。
高置水槽は製造の義務があるし水質検査もされている「はず」です。 が管理の悪いマンションではタンク内に藻が生えてますし、ハトの死骸が浮いてたなんてこともあります。
配管もエンビコートかもしれないし鉄管のままかもしれません。
結局、「そのマンション次第」となります。
No.10
- 回答日時:
一戸建て
水道本管→水道メーター→各蛇口
水道本管の水圧で蛇口から水が出るから。
分譲マンション
水道本管→受水槽→ポンプ→高架水槽→水道メーター→各蛇口
水道本管の水圧では蛇口から水が出ないから。
→高架水槽:屋上のタンクに水を貯めて、水の重力を利用して
水圧をかける。
分譲マンションなど人が多いと、一斉に水を使うと、
水道本管の水が足りなくなってしまうから。
→受水槽:水を貯めて置き、
一斉に水を使われても大丈夫なようにする。
ポンプ:受水槽の水を高架水槽(高い位置の水槽)に水を送る。
一戸建てとは、「違う」。
受水槽、高架水槽という、水を貯めるタンクが存在する。
それを定期的に掃除しないと、タンク内にもが生えたりする。
塩素(カルキ)は、水が解放状態(空気に触れる)だと減少する。
一戸建て:ほぼ減少しない。
集合住宅:受水槽、高架水槽で少しだけ減少する。
水道水を沸かすと、沸騰した時の空気のブクブクで塩素が抜ける。
と同時に、煮沸消毒の役割を果たす。
直接、飲んでも大丈夫か?
→「大丈夫です」
水道局では、それらを考慮して塩素(カルキ)を入れています。
塩素(カルキ)の目的とは「殺菌」です。
>水道水を飲んでいますか?
飲んでいません。
水を飲む。と言う習慣がありません。
コーヒーやお茶。を家では飲みます。その原材料は水道水。
No.9
- 回答日時:
下記、ご参考まで
私なら水道水を沸かし冷やしてから飲みます。政令市を中心に各地転勤実績があります。そのまま飲んでも死ぬ事はありませんが、殆どの市がカルキ臭くそのままでは飲んだ事はありません。そのまま飲んで下痢をした街もありました。ただ、熊本市のみ全市地下水(天然水)の水道水なのでそのまま飲んでいましたネ
No.6
- 回答日時:
給水設備点検、受水槽清掃、簡易水道検査がキチンと実施されており、水質検査で異常がなければ、水を供給する側は問題はありません。
これは、マンションの共用部分としての法定検査です。
ただ、専有部分のマンション室内の蛇口が錆び付いていたり、カビていたりすれば問題です。
個人的に、室内の蛇口から出る水の水質検査をすればハッキリします。

No.5
- 回答日時:
一戸建ては同じ話しではないですね
集合住宅は一度貯水タンクに貯めるので。
古い物件とかメンテナンスが豆でないとこは心配ですね
築5年のとこにすんでたときはそのまま飲んでましたが
30年超えのとこでは飲みませんでした
No.4
- 回答日時:
日本の水道水は水栓での安全性を保障していますので、直接飲む分には問題ありません。
当方築40年の分譲マンションです。逆に浄水器などを介すと保障の対象外になりますので、食中毒などの危険が発生します。私はあれらを「汚水器」と呼んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 マンションの水道水は安全か 12 2023/09/10 16:49
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 分譲マンション 分譲マンションの水道清掃について質問です 分譲マンションに賃貸で住んでいるのですが今度数年に一度の各 4 2022/05/31 18:40
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション コンクリの再施工について 1 2022/08/17 08:36
- 分譲マンション 分譲マンションの排水管交換について 4 2023/08/23 16:57
- 分譲マンション 分譲マンションに住んでおります。 管理会社派遣の管理人さんには、 マンション管理規約では要望、苦情等 3 2022/10/02 18:35
- 分譲マンション 分譲マンションって戸建よりも安いけど、管理費、修繕積立費を払うから、結局戸建と同じような出費になりま 9 2024/03/17 15:28
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所を検索しても、マンション...
-
NTTドコモが強引にマンショ...
-
今年始めて自治会の班長になり...
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
1kマンションに住んでいます テ...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
賃貸アパートでの赤ちゃんたち...
-
独身一人暮らしですが町内会の...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
自分の駐車場に友達の車を駐車...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
賃貸マンションの工事がうるさ...
-
隣の家からトントンという音が...
-
町内会班長について。 町内会っ...
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
マンションの上の階の人がうる...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
賃貸で駐車場以外のスペースに...
-
キーンという音が壁からします...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所を検索しても、マンション...
-
NTTドコモが強引にマンショ...
-
電波障害地域 ケーブル引き込...
-
同じマンションの人が置き配1...
-
マンションの水そのまま飲んで...
-
不動産代理人委任状(偽物)につ...
-
マンション専用庭の利用高さ
-
結局、色々あって6割くらいな...
-
マンションのクローゼット改修...
-
理不尽に感じた事。
-
住宅着工数の読み方について教...
-
テレビ電波障害の対応費用
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
1kマンションに住んでいます テ...
-
賃貸アパートでの赤ちゃんたち...
-
独身一人暮らしですが町内会の...
-
自分の駐車場に友達の車を駐車...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
今年始めて自治会の班長になり...
-
キーンという音が壁からします...
おすすめ情報