
千葉県八街市議の後藤祐樹氏 犯罪をおかした悪い奴が田舎の市会議員に簡単になれました。
努力とかしたとは思いますが・・・
実際 定員20人に対し、24人が立候補し、後藤さんは2番目に多い1415票を獲得しました
ここなんですよね 2番目っておかしいですね やはり芸能人 姉はもっと有名だから
当選なんでしょうかねえ
私 思うのは
地元で年配者とお話をして 村の掃除などをしてアピールすれば
田舎だと当選出来る確率は高いのではないかと思うんですよね。
また当選率も田舎 ここは85%近くの当選率ですので
職がない人で学力などもあれば 犯罪歴があっても簡単に当選できるのではないでしょうか
※後藤祐樹 これは例えで言わしてもらいましただけですので頑張ってもらいたいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
市会議員になれるなら 無職って事はないですよ
人の心を掴む話をできる人は 善人でも悪人(詐欺師)でも人の上に立てる。
私が大っ嫌いな辻元 清美氏 選挙の時 千中(大阪の都市)を歩いていたら寄ってきて手を握られ少し話をしたら もうちょっとで洗脳されかけた。
それぐらいの人たらしだよ。
※メドゥーサ的なスキルを持ってる。
No.8
- 回答日時:
「悪名は無名に勝る」の典型例です。
今の後藤祐樹氏がどんな人なのか知りませんが、ともかくその名前は多くの人が知っています。都道府県知事や市町村長、衆議院議員の小選挙区だと1位しか当選しないですが、市会議員は何十人も当選できて、しかもほとんどの人が無名ですから。なんか知ってる名前があれば書いてしまう人がいる、それで当選できてしまいます。
知名度のない人が簡単に当選できるほどには甘くありません。割と身近にそういう事例があったのですが、落ちました。
No.7
- 回答日時:
その程度の思いつきなら、すでに実行した人がいます。
千葉市議選に立候補した上野竜太郎氏(当時ニート25歳)は、落選しています。千葉市は6区あり、市議選は区ごとに分かれます。上野氏の花見川区は農地と豊かな緑が広がって、あまり都会ではありません。
朝日新聞デジタル - withnews2016年7月10日付け
「ニート25才」が立候補で得たもの 衝撃の選挙ポスターから1年…
https://withnews.jp/article/f0160710002qq0000000 …
ほかにも、全国ニュースになってないだけで、ちらほら似たようなこともあるでしょう。いずれにせよ、
「村の掃除などをしてアピールすれば田舎だと当選出来る確率は高いのではないかと思うんですよね。」
「努力とかしたとは思いますが」「簡単に当選できるのではないでしょうか」
などのお考えは、甘過ぎでしょう。
そもそも、(千葉市や八街市はともかくとして)田舎では定期的に「村の掃除など」を住民共同でやってるようです。歴史の授業で「ゆい」とか「もやい」とか習いませんでしたか。個人プレーで「村の掃除などをしてアピール」しても、共同作業にはかないません。
また、当選率が「ここは85%近く」と高いのも、地縁血縁や土地土地の有力者などで当選枠が埋まるからです。単なる無職の新人にとっては、逆にその数字が高い障壁となるでしょう。
No.5
- 回答日時:
「都道府県議会議員」と「市区町村議会議員」とは、日本国籍が有って年齢が規定以上あり、かつ、そこの地域の選挙権(住所が3か月以上で、さらに、選挙名簿に登録済)が有れば「被選挙権(立候補)」が有ります。
選挙権(投票)と、被選挙権(立候補)と、権利を失う条件
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo …
なんなら、「国会議員」と「都道府県知事」と「市区町村長」とは、日本国籍が有って年齢が規定以上なら、そこの地域の選挙権が無くても(住所が何処でも)何処にでも被選挙権(立候補)が出来ますよ。
だから、ガーシー元国会議員も外国に居ても、国会議員になれたのです。
なお、立候補するには、「供託金」が必要です。
また、得票が規定以下なら「供託金」は一部没収や全額没収です(得票が規定以上なら、返還される)
立候補に必要な「供託金」と、「供託金没収点及び没収額」
https://senkyo-rikkouho.com/rikkouho-hiyou.html
No.4
- 回答日時:
過去の経歴に依らず、被選挙権があれば、誰でも立候補はできます。
当選するか否かは、
自分の政策を訴えて票を得る、票を買うためのお金を用意する、
このいづれかが可能か、という次第です。

No.3
- 回答日時:
市議会議員だと思いますけど、職の有無は関係ないことでは?
議員としての能力があればいいことですからね。
後藤さんに関しては、過去の問題も相ですしつい最近までBDなどにも参加するような人でしたよね。
国会議員もそうですけど誰でも立候補できてはダメだと思います。
国や自治体を動かす人間ですから、それなりの知識と品行方正が最低限必要であり、面接や試験ぐらいはすべきでしょう。
基本的にあまり政治に関心がない年齢層を一気に取り込んでしまえば、得票数というのはかなり伸びると思いますから、人気や話題性で慣れてしまう重要な立場なのに一番甘い職業だと思います。
逆に地方では年齢層が高いので、後藤さんのような人が立候補してどんなに頑張っても当選するのは難しいと思います。
年寄りは世襲を好みますから、親の議員さん時代の印象がよければその感覚だけで子供の議員に投票してしまいます。
No.2
- 回答日時:
確かに、過去に強盗傷害事件で川越少年刑務所に収監された。
しかし更生していて、
>犯罪をおかした悪い奴が田舎の市会議員に簡単になれました。
というあなたの記述は不当です。
犯罪をおかしたが、更生し田舎の市会議員になれました。
という話でしょう。
No.1
- 回答日時:
前科一犯でも国会議員に成れますから、市会議員なんて簡単ですよ。
2000票で成れるところありますから。立憲民主の国会議員辻元清美とか中村喜四郎は前科一犯ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙での得票で、「持ち帰り」...
-
選挙で誰に投票したか聞いてく...
-
自民党総裁選の投票箱ってなん...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
参政党って胡散臭いと思いませ...
-
政党の党首は、国会議員でなけ...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
市議や県議って低学歴で経歴も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報