
損保ジャパンはビッグモーターの不正請求を払う代わりに自賠責を売ってもらうという取引をしていたことがばれてますよね。
https://www.sankei.com/article/20231119-5CG5QG5F …
「兼業代理店」は利益相反か ビッグモーター問題で〝不正の温床〟と指摘
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
メーカー系の正規ディーラーでは高い透明性があるも、問題は中古車業者で、ビッグモーターのような大手でなくとも、中小零細の多くの業者で、保険金不正請求は行われています。
過大に請求しても受けた分を客に還元する業者もあります。
保険の収支で利益が出る構造になっており、これだけ不正請求があっても自賠責保険の回収の方が多く、儲かる仕組みがあるため、保険会社もスルーしています。
正規ディラーの場合、車両がメーカー小売価格で販売し、そもそも利益が低くいも、メーカーからの販売奨励金をコミッションとして受け、また、車検やメンテ、ディーラーで販売するパーツ、保険加入、諸費用等と細かな利益の積み重ねという構造に対し、中古車業者はそもそも仕入れた車に大きく利益を上乗せしてさらに保険や諸費用の付加を掛けます。
そもそも中古車は‟相場”という不明確な概念があり、同じ一台の車に買取相場と販売相場という2つが存在し、その差額が業界の儲けとなる出鱈目な仕組みがあります。
一般にオークションでは、販売品そのものの評価で価格が付くのですが、業者間で決めた、買取相場が存在し、それを基に買い取られて、仕入れた車に利益を乗せて諸経費がさらに上乗せされるという実態ですから、そもそも中古車そのものが、本来の値打ちよりもかなり高く販売されている側面があります。
中古車販売により囲い込んだ消費者から保険や整備など様々にお金を回収するビジネスが中古車販売の事実なのです。
中古車販売店や企業オーナーに輩が多いのも事実です。
同じ中古車販売をする業者でも、メーカー系中古車ディーラーでは透明性が高いのは、メーカーの看板を背負う責任で、中古車業者が大手でも不正の繰り返しや誤魔化しで成長してきたことがビッグモーターの問題で明るみに出ただけです。
伊藤忠体制になって社名も変るとリスク管理も正しく行われるのかと思いますが、保険業界の曖昧さも問題としてあります。
No.2
- 回答日時:
職業選択の自由、営業の自由が憲法で保障された権利だからですね。
敢えて禁止するほど公共の福祉に反する行為ではないでしょう。
そもそも強制加入である自賠責で私企業が利益を得る構造に問題がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故に遭い示談交渉中です。
-
加害者が車検忘れ=自賠責切れ...
-
自賠責の同乗理由等に関するご...
-
飲食店をやっているものです。...
-
子供の交通事故で母親の休業損...
-
これは労災認定される可能性は...
-
自損事故で、自分の任意保険か...
-
漢字の読み方を教えてください
-
為替予約の不履行に関して
-
仕事中の事故について
-
至急お願いします。 二つありま...
-
やってしまいました。。。 スマ...
-
営業休止補償について
-
転職したばかりの休業補償について
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
休業損害証明書
-
ゆうパックでの発送パソコンが...
-
マクロミル・自分の誕生日の入...
-
代休、夏期休暇は休業損害に認...
-
去年空き巣に。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自賠責で慰謝料の算定対象とな...
-
任意保険に入っていれば自賠責...
-
自賠責 始期前 保険期間の訂正
-
NTTの電柱の損害賠償
-
わざとぶつけたら任意保険は出...
-
交通事故に遭い示談交渉中です。
-
自賠責保険はどんなときに使う...
-
保険会社が自賠責保険を使うこ...
-
損保用語について
-
自賠責保険(車の所有者)と親...
-
交通事故で82歳の人はね17日後...
-
交通事故で健康保険組合から請...
-
任意保険、自賠責保険
-
治療について
-
当方自賠責のみ原付・相手自賠...
-
自賠責の同乗理由等に関するご...
-
事故で頼りになる保険会社
-
教えてください
-
原付の自賠責保険
-
被害者請求をしたら任意保険会...
おすすめ情報