
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私のミニ PC は Ryzen 9 5900HX を搭載していて、メモリ 32GB、ストレージが NVMe M.2 SSD 2TB です。
これで 「Cinebench R23」 を実行すると、CPU 温度が上昇し 90℃ に到達します。この温度が安全に動作するリミットなのでしょう、これ以上には温度は上がりません。クロックは、スタート直後はターボクロックが効いて 4GHz くらいですが、直ぐに温度が 90℃ の到達し、定格クロック付近の 3.44GHz に落ちてしまいます。「Cinebench R23」 の実行中は、CPU 使用率 100% で CPU 温度は 90℃、クロックはほぼ定格です。
「Cinebench R23」 は、10 分間の実行後にスコアが出ます。サンプルに丁度 Ryzen 9 5900HX があってそれのスコアが 13045 で、私のミニ PC は 11539 でした。これは CPU が、温度を見てコア電圧やクロックを抑えて、TDP を制限しているようです。ミニ PC なので CPU クーラーのファンはそれ程大きくないので、リミットまで温度は上がってしまうからでしょうね。
昔のサーマルスロットリングは、CPU を間欠動作させていましたのでカクカクとしていましたが、最近は そう言うこともなく滑らかに制御しているようです。
と言う訳で、どのようなパソコン化は判りませんが、CPU 温度の影響で性能が抑えられている可能性があるのではないでしょうか? CPU をもっと冷却して温度が下がれば、Intel ターボブーストクロックや AMD ターボクロックが有効になって、もっとスコアが伸びるように思います。
私のミニ PC もクロックが 4GHz 以上を維持できれば、もっとスコアが伸びたことでしょう。

No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
「Cinebench R23」 は、Multi Core と Single Core の両方実施しました。それと、Open Hardware Monitor で CPU クロック、CPU 温度、CPU 負荷を同時に測定してみました。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
Multi Core のテストは、スタートした直後は 4GHz 以上のクロックですが、急激に下がって行きます。4回目で完全に飽和してクロックが 3.44GHz になっていますね。
Single Core のテストは、CPU 全体には負荷が掛かりませんので、温度はリミットの 90℃ に達していませんから、4.6GHz くらいにはなっているようです。
サンプルの Ryzen 9 5900HX のスコアは 1498 で、私のミニ PC では 1443 であまり変わりませんから、ほぼ Multi Core 時のスコアの差は、間違いなく CPU 温度の影響でしょう。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード FF15ベンチマークスコア RTX2070SUPER、RTX4060ti 2 2024/01/30 21:56
- Android(アンドロイド) SC-56BとF-52Bどちらがベンチマークや総合スコア高いですか?? 0 2023/05/07 03:44
- その他(ゲーム) ストリートファイター6。PCかPS5か? 6 2023/06/03 22:25
- ビデオカード・サウンドカード 購入するなら、RX6650xt、RX6700xt、RX7600、RX7600xt 3 2024/02/08 00:58
- デスクトップパソコン マイクラやフォートナイト辺りがプレイできるゲーミングPC選び 3 2022/07/21 21:06
- CPU・メモリ・マザーボード cpu 4 2023/02/17 19:54
- ビデオカード・サウンドカード 【至急】 “CINEBENCH”ってCPUだけでしたっけ? GPUも診れます? 1 2023/02/11 15:14
- Android(アンドロイド) スマホに関しまして。私が今使っているのが、ソフバンのAndroid、AQUOS r2なのですが。ネッ 9 2022/06/25 18:55
- 不動産投資・投資信託 アクティブ投信ってイマイチですね。未来はあるのでしょうか?(もっと頑張って欲しい) 今日の日経新聞マ 5 2023/09/02 15:39
- Android(アンドロイド) スマホに関しまして。私が今使っているのが、ソフバンのAQUOS r2で、調子が悪いのでネットでauの 7 2022/06/27 15:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの性能がでない
BTOパソコン
-
CPUとシャーシファンコネクターの違い
CPU・メモリ・マザーボード
-
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
-
4
高負荷時にCPU温度が90度を超えるのって正常?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
マザボのVRMフェーズ数が3つの数の足し算になっている意味
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
-
7
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
8
CPUクーラーのファンの回転数が上がりません
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
SSDからSSDにOS以外のものをデータ移行させたい
Windows 7
-
10
セミファンレスのグラボ(MSI GTX1080) ファンを回し続ける設定って出来ますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
12
ゲーム中のGPU使用率が低く、CPU使用率が高いです OS:windows10 Home 64bit
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PCを自作している方に質問です。 静電気が発生しやすい時期はゴム手袋必須ですか?
デスクトップパソコン
-
14
ゲームでのGPU使用率を上げたいです RTX2070super
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ガレリアのパソコンの起動ロゴのGALLERIAという文字を消したいのですが方法はありますか?またなん
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
17
OCモデルじゃないグラボを買ったのですが、勝手にOC?します。公式サイトに書いてあるGPUクロックよ
ビデオカード・サウンドカード
-
18
推奨スペックは足りているのにPCゲームがカクつく場合に考えられること。 最近ゲーム中の映像のカクつき
デスクトップパソコン
-
19
Ryzen5 5600はリテールクーラーでもそのまま使えるでしょうか発熱が心配です
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボの性能がでない
-
GeForce7900GSでお勧めメーカー...
-
グラフィクスの性能について
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
ビデオカード選びに知恵を貸し...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
デスクトップPCスリムタワー型...
-
RADEON9600XT FAST書き込み
-
GTX1050tiについて教えて下さい
-
グラボについて
-
グラフィックボードの買い替え
-
ベンチマークソフト
-
グラフィック性能について質問...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボの性能がでない
-
私は富士通のDTS UltraPC II Pl...
-
gtx1650とrx570どちらの方が性...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
-
グラボについて
-
FF15ベンチマークスコア RTX207...
-
CPU「630 Graphics」 この内蔵...
-
3Dゲームの激しいちらつき
-
旧マザーボードで動くQuad...
-
デスクトップPCスリムタワー型...
-
GTX960とGTX970の違い…
-
グラフィクスの性能について
-
ベンチマークスコアが下がって...
-
グラボのパワーアップ
-
グラボ比較
-
グラボをライザーケーブルを使...
-
グラボの2枚差しについて
-
グラボ交換について
おすすめ情報