dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で歩道を走っており、駐車場から出てきた車が車道に出ようとして歩道で停止していた。私は運転手の右手方向から進んで来ており、運転手も認識していたようだ。歩道は狭く、ほとんどを車が占有していた。車がバックしないので、車道に下りて歩道に上がるように自転車に乗ったまま避けて通ろうとした。段差に前のタイヤの側面が引っかかり転倒した。しばし、痛みのためうつぶせになったが、腹が立ったので助手席の人に文句を言った。(位置的に相手の助手席が見やすかったので。)「自転車が来るのが分かっていてなぜバックしないのか!?」相手はこちらを見て黙ったまま。車は左折して行ってしまった。私に文句を言われて言い返したかったのか、「過ぎ去りざまに何かをわめいていた。」ケガは指の軽い裂傷と腕の擦り傷と打撲。相手は二人とも60前後らしい、背広に社章をつけた一見会社の役員風、車は小型の銀色の社用車と思われる。顔もナンバーも覚えている。車道に車がセリ出して、ムッとする思いは往々にある事だが、このような状況でもっと大きなケガをしてしまうと、警察を呼ぶことになったと思う。私が避けようとして勝手に転んだのが悪いのか、車が自転車の通行を妨害し、バックさえしないことが悪いのか。どちらでしょうか?また、あのまま、車が走り去ることは当て逃げにも等しい行為と言えるのだろうか?場所は尼崎市労災病院の前尼宝線沿い、吉野家入り口。

A 回答 (11件中1~10件)

まず、



>私が避けようとして勝手に転んだのが悪いのか、
因果関係の問題になります。
たとえば急に車が飛び出してきて回避行動をとりその結果という場合には車に責任があります。

一方単に安全確認をして歩道に侵入、車道側に出れない状況なので待機して待っている状態は道路交通法上なんの問題もありません。

進路をふさがれた車両が待機せずにそれを回避しようとして事故を起こした場合はその車両の責任です。

なぜならば停止している車になんの法令違反も存在しないからです。

これが逆に駐車していて通れなかったという場合ですと話は変わります。駐車禁止の場所に駐車しているというのは法令違反ですから、その車の責任も問われます。

>車が自転車の通行を妨害し、バックさえしないことが悪いのか。どちらでしょうか?
妨害ではありません。道路にしても歩道にしても皆がお互いに利用するものですから、当然お互いに互いの進路をふさいでしまうことはおきます。ですから基本的には先に利用している人がその利用を終えるのを待つということです。
道路交通法ではいくつかの優先を決めていますが(右折より直進優先とか、歩道における歩行者優先など)、それは利用を開始する前にどちらを優先するのかという話であり、利用中までは制約を受けるわけではありません。

バックしてわざわざ譲るというのは逆に危険を伴うことがありますので、ご質問者が行うのはかまいませんが、慎重にお願いします。

公共物はみんなで仲良く平等に使う。これがマナーですよね。
その考えでもう一度お考えになってみれば、多分ご質問者もお気づきになるのではと思います。

車、自転車、歩行者 基本的にはみな利用する権利は平等にあります。
ただ「安全確保」の為にいくつか「利用に先立っての優先事項」と「強者ほど強い注意義務」があるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっと筋の通ったご意見が出てきました。ありがとうございます。>、、ですから基本的には先に利用している人がその利用を終えるのを待つということです。<
イライラしても、それが一番安全ですね。私は待たされる側になった人が「邪魔や!バックせい!」と言っているのを見たことがあります。人によっては通用しないかも、いづれにしてもトラブルは避けたいですね。

お礼日時:2005/05/10 20:07

突然前に割り込むように。

ということでしたら自動車側に責任もあるでしょうが
このケースは全く自動車側に責任はないでしょうね。
自動車がバックして道をあけるという義務もありませんし…
歩道上だからといって、違法駐車でも完全に停車している車にぶつかれば
ぶつかった方が100%悪くなるのです。
停車していることがわかっていて、それを避けようとして転倒した。
これでは、車に責任を負わせる理由が全くありませんね。
気持ちが解らないでもないですが、「八つ当たり」です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケガをしたので、腹がたってしまいました。以後、気をつけます。

お礼日時:2005/05/10 20:10

私は6キロの道のりを毎日自転車通勤しております。

自分の命を守るために以下のことを心がけております。

1. 車道はなるべく走らない。本来自転車は車道を走行すべきでしょうが、道幅が狭く大型車両が行き交う道路はやはり走れません。

2. 歩道上で歩行者や他の自転車と接近したら自転車を降りて押すか停止してやり過ごす。

歩行者、自転車、自動車の住み分けが無い日本ではこうするしかありません。
 もし歩道にはみ出していたのが子供たちだとしたら、質問者さまはどうされましたか?安全運転で行きましょうよ。
    • good
    • 0

>今回のケースでは自分が車に乗っていたら絶対にバックしていたところだ。


それは「質問者さん」だからですよね?
車に乗っていたのは「質問者さんではない他人」だったのだから「バックしないで止まっていた。」んですよ。

という自分の回答も、もしかしたら「自分だから」ということになりかねませんが…。

むしろ、歩道の大部分を占有していたのなら、その車は速やかに車道に出るべきだったのではないでしょうか?

車対車で考えてみてはいかがでしょうか?
駐車場から出てくる車をよけたら事故を起こしてしまった。(もしくは壁にぶつかってしまった。)
この場合は駐車場から車道に出ようとして止まっていた車に責任はないと思います。
(話のすり替えと言われるとそれまでなのですが…。)

お気持ちはわからないでもないですが…。

この回答への補足

その車は出ようとしているが、交通量が多くて出れなかったのです。私も止まって待つのはイヤでしたので。
まあ、一度同じようなめにお遭いになれば「あの車さえ○○だったら、、、」という気持ちになると思います。「教えて!goo」に書くほどのことではなかったかもしれませんが、意外と反響があってびっくりしました。

補足日時:2005/05/10 16:35
    • good
    • 0

最初に疑問ですが、その歩道は「自転車通行可能」の標識か道路標示ありますか?


それ以外のところを通ると、他の方の書き込みにあるように通行区分違反です。

歩道に車が停車していたと言うことですが、あなたは車が停車していることを認識していたので、
回避して通行しようとして、転んだのですから、八つ当たりに見えますが違いますか?

そのような状況でしたら、自転車から降りて、車が通過するのを待っていても問題はないと思いますが。
速やかに、駐車していた場所から歩道をまたいで車道に入ろうとしているのであって、
それぐらい待てないものなのでしょうか?
その状況をもう少し考えた方がよいと思います。

どうしても、納得できないのであれば、警察に届け出をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ですが、その車は車道に出て左折するところでしたが、場所が信号の手前であり、あの状況ではなかなか車道に出れないのは明らか。にもかかわらず歩行者や自転車の進路をさえぎり平然と停車しているのはマナーとしていかがなものかということですね。ですので、回答者さんの『速やかに、駐車していた場所から云々』というのはあなたの全くの想像です。
歩道は自転車通行可の表示あり。すみやかに動けそうな状況であれば誰も文句はいいません。

お礼日時:2011/06/20 12:22

自転車は軽車両ですので、歩道は走れません。


ということを考えると
元々走行してはいけない歩道を走行し、
本来走行すべき車道に1度出て、
また走行してはいけない歩道に入ろうとしたところ、
転んでしまった。
ということなので、転んだのは車のせいというよりは質問者さんのせいではないでしょうか?

この回答への補足

法律的に言うと「自転車は車道を走る」ことになっています。現地の歩道は自転車用の側道も無いので、厳密には車道を走るべきでしょう。しかし、片側2車線の車道で交通量も多くスポーツタイプの自転車以外は大抵歩道を通っているのが現実です。また、交通量の多い車道で自転車が危険な場合、標識で歩道を通ることを許可していたり、歩行者に危険が及ばないよう自転車は歩道を通ってもよいと弾力的に認められています。私も車を運転するので自転車にはわずらわしい思いをしたり、逆にこちらが迷惑をかけたりしている場面はある。今回のケースでは自分が車に乗っていたら絶対にバックしていたところだ。

補足日時:2005/05/10 15:34
    • good
    • 0

 ちなみに蛇足。


 自転車で歩道を走るのは道路交通法違反です。
 また、駐停車中の車両に対して車両で衝突する行為は、一般的には「動いてた方が100%悪い」と認定されます。

この回答への補足

>自転車で歩道を走るのは道路交通法違反です。
幼稚園児や小学生また70歳の年寄りにも「歩道を走るな!トラックやバスと同じように車道を走れ!」とあなたは言えますか?道路交通法とその実際についての認識不足ですね。

補足日時:2005/05/10 20:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当該の歩道は自転車通行可の標識あり。誰が駐停車中の車両に衝突したのでしょうか?

お礼日時:2011/06/20 12:25

自分で転んで八つ当たり!


道路工事していたら避けて通るでしょ  それで転んで文句いいますか。
車であれば、すべて悪い 過失アリ なんて思うのもいかがなものか!?
少し 自己責任ということをかみしめて考えて下さい! 相手にばかり注意義務、押しつけてませんか?
あなたに不注意ないんですか!?

この回答への補足

自動車なら歩道をふさいでも許されると思っているような運転手には腹立ちますね。その車が無事に車道に出れるまでずっと止まって待つ義務は無いと思います。転倒しなかったらこのようなことも考えなかったでしょう。

補足日時:2005/05/10 15:58
    • good
    • 0

こんにちは。

専門家でもなんでもない一般人です。
今回は痛い思いをされましたね。

ご質問の件ですが、車が飛び出してきて(当たりはしなかったが)びっくりしてコケた、などですとその責任を車がわに求めることもできるでしょうけれど、今回の例では少々難しいように思います。
例えが極端ですが、いつも通る道が工事中だった為普段通らない(通りにくい)道を通った為コケた、工事者に責任がある!と言った論理に近いと思います。事故防止という意味では「車が通り過ぎるまで待つ」という選択肢もあったはずで、それをしないで車の前を通ってしまったのですから。

また、自転車は本来車両です。自動車と同じ立場です。先にその場にいた車を押さえてその前を通る権利は基本的にはありません。もちろん車を下がらせる権利もありませんよ。

事故をしたくなければ「お互いが譲り合う気持ち」をもつというのがお約束ではありませんか?

ちなみに今回の車のドライバーの対応は礼儀に欠けているとはおもいます。

実際に事故を起こしてしまった場合は自転車の方が弱者と扱われますのでそのことだけは記しておきます。

この回答への補足

私が思うに要はマナーの問題です。そして、自転車が歩道を通るのに対しては臨機応変にすればいいと思います、大抵みなそうしているのではないでしょうか?自動車と同じ立場というのは法律的に車両という定義的意味合いのことだけであって、状況に応じて譲り合いのなかで安全は保たれます。今回、当の車は車道になかなか出られそうに無かったので、私としては「さっさと引っ込めばいいのに…」という気持ちでした。自動車の前を通ろうとしていることは相手と目があったので、”了解”はありました。「押さえて..、権利..」とかは少しニュアンスが違います。逆の立場だったらどうか。私も自転車に乗った人に露骨にいやな顔をされたことはあります。悪気は無くてもそんなことは起こりうります。相手がやくざだったらどうか、そして転倒していたら、車から引きずりだされていたでしょう。私は出来る限りバックすることにしていますが、全ての人に同じようなマナーを求めることはムリということかもしれません。

補足日時:2005/05/10 16:04
    • good
    • 0

ここは警察でも警察関係サイトでも無い。


被害届等は尼崎の警察署へするべきである。
まず物損でも人身でも警察に届ける義務があるが貴殿はしたのだろうか?
又医者に行き診断書を貰ったのだろうか?
人身事故は診断書がないと話にならない。
そこら辺の肝心の事が書いていないが?
何もしていない場合ここで聞いてもたいしたアドバイスは出来ないが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害届けのはなしではないでしょう。

お礼日時:2011/06/20 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!