プロが教えるわが家の防犯対策術!

(26+Xー25.67)÷25.67×100=3.82
になる方程式があります。
X≒0.65になるのですが、解答までの経過計算式を順番におしえていただけると大変助かります。

A 回答 (5件)

(26+x-25.67)÷25.67×100=3.82


↓両辺に25.67/100をかけると
26+x-25.67=25.67×3.82/100
x+26-25.67=98.0594/100
x+0.33=0.980594
↓両辺から0.33を引くと
x=0.980594-0.33

x=0.650594
「方程式の解き方について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/20 08:20

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13787405.html
↑これとなんか違うの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、同じ質問をしてました。気を付けます。

お礼日時:2024/04/20 08:17

>(26+Xー25.67)÷25.67×100=3.82



まずは、カッコの中を簡単にしましょう。そうすれば

(X + 0.33) ÷ 25.67 × 100 = 3.82

↓ 両辺を 100 で割って

(X + 0.33) ÷ 25.67 = 3.82 ÷ 100 = 0.0382

↓ 両辺に 25.67 をかけて

X + 0.33 = 0.0382 × 25.67 = 0.980594

↓ 両辺から 0.33 を引いて

X = 0.980594 - 0.33 = 0.650594 ≒ 0.65
    • good
    • 0

一次方程式を解く時にやる事は二つだけです。



1.xの項の係数を1にする

例えば

ax+p=q (a≠0)

と言う形の式であれば、両辺をaで割って

x+p/a=q/a

と言う形にします。

2.xの項以外の項をxの項の反対側に移項する

例えば

ax+p=q

と言う形の式があるならば、pを右辺に移項して

ax=-p+q

と言う形にします。

ちなみにpを移項すると言うのは実は「両辺からpを引く」と言う事です。上記の式の場合「pを右辺に移してマイナスを付ける」と言うのはあくまでも結果的にそう言う形になると言うだけであって、決して「pを移動させた」と言うわけではありません。

一次方程式を解くとはこの二つの操作を随時行って元の方程式を

x=r

と言う形に変形する事です。なお割り算が入っている式は分数を使ってかけ算の形に直すのは当然の事です。
    • good
    • 0

両辺に×25.67÷100を追加


26+Xー25.67=3.82×25.67÷100
両辺にー26+25.67を追加
X=3.82×25.67÷100ー26+25.67
X≒0.980594ー0.33≒0.65
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A