
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
そうですね。
人それぞれ違う悩みをもっていることの裏返しで、自分の幸せの基準が何なのか(自分が何に喜びや幸せを感じる人間なのか)が確立できれば、他人と比べる必要なんかないことがわかります。けどそれがなかなか難しいんですよね、それこそ一生かかるほど。No.11
- 回答日時:
成立しない可能性があります。
人間が人と比べるのは、そうしないと
自分が判らなくなるからです。
背が高いのか、金持ちなのか、優秀なのか
・・・
他人と比べることによって
始めて自分が判るのです。
これを「相対的剥奪原理」
といいます。
他人と比べて頑張ろう、という
気持ちが失われたら
社会は成り立たなくなるんじゃ
ないですか。
No.9
- 回答日時:
私は別に他の人と比べるのはいいと思います。
問題なのは、人と比べて自分なんて...と思ってしまうことです。
あの人すげぇ!でも俺もまあまあすげぇ!と思えばいいだけの話です。
あの人の彼女かわええ!んでも俺の彼女もかわええ!みたいな。
No.7
- 回答日時:
「これがあればいい」が全ての人類にあれば。
その上で「周りより」を取っ払えるのなら みんな幸せになるだろう。
全人類の脳にプラグ入れて 真面目に善く働いて勉強すると幸せホルモンが出て 逆らってサボって悪い事をすると苦しみホルモンが出る。
多分 こんな程度の仕掛けでも 全人類は幸せになる。
人間が善悪を決めると話にならんのでAI様に頼んで。
この方法でも衰退は起こるし AI戦争の可能性もあるから 次のステップや保険は必要だが 今の戦争やってる世界よりマシだろう。
No.6
- 回答日時:
人と比べて、ネガティブに陥るだけなら、比べない方がマシ。
それくらいの意味じゃないですか?
個人的には、むしろ重要と思ってますよ。
いわゆる「客観性」などは、ある意味、人と比べることで培われる素養と思いますので。
たとえば、「自分は頑張ってるのに、周囲が理解してくれない」なんてのも、ネガティブに陥ってはいますけど、逆に主観的。
周囲はもっと頑張ってる可能性もあるし、社会は努力ではなく、成果などを求めていることが多いです。
こういう場合は、ある程度は、人と比べることを取り入れた方が良いでしょう。
あるいは、学力などは、一人で向上できますが。
人格などは、社会や人の中で磨かれる部分もあるし、優れた人格と交わることで、より磨かれるでしょ?
師匠や先生を自分で選ぶ場合もあるし。
自分では選べない上司や先輩もいますけど、それらでも手本にするか、反面教師にするかは、自分で選べます。
しかし、自分と相手を比べないと、相手が優れているかどうかは判らないし。
たとえイヤな上司でも、「自分が正しい」と言う前提で判断するのは、間違ってることもありますので、同僚とかの判断と、比べたりすべきです。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
他人を批判したり、差別することはよくないですが
心の中で比べても良いと思います
どんなモノにもランクがあり
新幹線にはグリーン席もあれば自由席もあり
飛行機にはファーストクラスやエコノミークラスがある
寿司だって松や梅がある
車だって最高級クラスと低価格のクラスがあります
自分が最高級のモノを手に入れて、自己満足するのは
良いと思います
ストレス解消したり自分は幸せだと癒しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
調べやすい歴史上の人物
-
明治20年代の100円の価値は 現...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
教員は左翼が多いのか?
-
「氷の神」について
-
行って見たい、は正しいですか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
昔の性交の実態
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
10シリング6ペンスは日本円でい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報
やっぱ人と比べるななんて、気休めのまやかしですよね。。