dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで世の中の親たちは子供に「勉強しなさい」というのでしょうか?

青春を犠牲にして勉強しまくった結果、そこそこの会社に受かりましたが、全く幸せじゃないです。
もっと色んな人と関わって遊んだり、恋人作ったり、若い時にしかできないことがやりたかったです。

1億とか稼げるならまだしも、たかだか1000マン行かないくらいの企業に入るために勉強を頑張るって、あまりにも費用対効果悪いと思います。

勉強しろと言ってきた親を恨んでます。

A 回答 (32件中21~30件)

青春犠牲にして勉強しまくってもそこそこ・・・なのは申し訳ないけど、


そのレベルなら全くやらなきゃもっと酷い話になってるよ。

それに、社会制度についていけないからってマスメディアに扇動されて「政府が悪い」「自民党が悪い」って騒ぐ人多いじゃん。そういうの増えたら必要な事も滞っちゃうから困るんですよ。社会全体のためです。
    • good
    • 1

大抵の親は「学問や教養は世界を広げてくれるから大事だ」という意味で「勉強しなさい」と言っています。


「勉強だけしなさい」とか「それさえできれば幸せになれる」という意味はありません。

後者の親を見たことがないです。
そう言われて育ったのなら、あなたの親がかなり特殊なので、真意は親に尋ねてください。
    • good
    • 0

計算できるようになるからです



会話だって計算してるじゃない
    • good
    • 0

学ぶことが出来ないと自分を成長させられませんし、不勉強故に嘘や詐欺に引っかかりやすくなって不幸になります。



福沢諭吉の「学問のすすめ」を読みましょう。
何故勉強しなければいけないかの答えが載っています。
    • good
    • 1

遊んだり、恋人を作ったりすることで、


人として成長できるのは、確かなことだと思います。


勉強が大事、って言うよりは、
勉強も大事、って言いたいんだと思います。

あと、年収1,000万円は、高収入の方だと思いますよ。
    • good
    • 0

親の方が世の中のことをよく理解し、立派な人間だ


とマウントを取ることが目的の一つだと思われます
    • good
    • 0

今からでも遊びの勉強をしたら?

    • good
    • 1

「勉強しなさい」


単に、この言葉から言えるのは
学力だけなのでしょうか?
友達や周囲のコミニティー等に交わり社ヵ医的な勉強も含まれますよね

学力勉強・社会的な(友人関係、恋人関係他)勉強
両方勉強して来ている人も、大勢いる以上は
質問者様の意見は、偏りですね

やれなかった、やってこなかった では全然違いますからね
    • good
    • 1

自分の人生を幸せで、満足できるものにする(させられる)かどうかは、自分に責任があります。

親ではありません。
    • good
    • 2

特別な才能のない子は「勉強しなさい」ですよ。


それが一番費用対効果が高いです。
難しい言葉知ってますね。
スポーツにしろ芸術にしろ、才能がないのに親にやらされている子は哀れです。

>もっと色んな人と関わって遊んだり、
これは勉強しかできない子がテストの結果を材料に、交渉で親から得るものですね。
勉強もできない子はごまかして得ていますが…
みーんなそうやって遊んだりしています。
これを思いつかずに生きてきた質問者さまはマズかったですね。

勉強してそこそこの会社に入れたのなら、勉強させた親に感謝ですね。
これを感謝できず逆恨みするようでは、どの道を歩んでも逆恨み人生ですよ。
いろんな人と関わってもうまくいきませんし、恋人をつくるのも難しいでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A