
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>申し訳ございませんが、同じような方が同じ質問をされているのですが、
>そのベストアンサーの方の説明がイマイチ良くわからなかったので、よろしくお願いします。
それはどんな質問で、どのような「説明」があったのでしょうか。検索してもそれらしいものがヒットしません。
それがわかると、説明しやすいのですが。イチから説明するのはけっこうたいへんです。
一般には〈「方」が尊敬語、「人」が中立、「者」が謙譲語という関係です〉。
下記が少し関連するかもしれません。
【者と人の違いを支配者と支配人を例に教えてください】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12579321.html
当方のコメントをひきます。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
No.7
回答者: 1311tobi 回答日時:2021/09/19 17:48
「者」と「人」は違うと思いますが、それを「支配者」と「支配人」を例に考えるのは無理があるのでは。
まず「者」と「人」の違いに関して専門家の著書からひきます。
【方 人 者 人 名 goo 】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12578029129.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【たち ども ら 教えて!goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12324491202.html
===========引用開始
企業や役所などで、社外(部外)の人に対して社内(部内)の人物のことを、「今、担当の方がいませんので……などと言うのを時々聞きますが、尊敬語なのですから身内に使ってはいけません。「担当の者」というべきところです(「方」が尊敬語、「人」が中立、「者」が謙譲語という関係です)。(『敬語再入門』P.65)
===========引用終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般に「人」が中立、「者」が謙譲語ですが、「支配人」は中立でもないし、「支配者」は謙譲語でもありません。
「支配人」と「支配者」は別の言葉でしょう。それは「人」と「者」の違いによるものではないのでは。
似たような例がうまく浮かびません(泣)。
「○人」「○者」という対比ができる言葉は……。
たとえば、「役人」と「役者」の違いをいくら考えても、「人」と「者」の違いとは無関係では。
ほかにも同様の例があるような気がします。それも「人」と「者」の違いとは無関係では。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
No.7
- 回答日時:
人→生物学上での分類による区分名
他人→生物学上血縁関係というつながりなし、夫婦といえども所詮は他人ともいわれます(他人)
でも子から見れば、どちらも生物学上ではその子の親ですね、だから、その親同士は赤の他人とは言えない?。
者→社会科学上、といえばよいのかな、その場合が者。
社会生活するうえでは、間接的ではあれ何らかの関係(人間関係)があります、その限りでは、無関係という関係もあり得ます、(他者)
NO5さんの
「者」は属性とか格とか含んでそう。
この感覚が、そうではないかと感じます。
関係者以外立ち入り禁止(社会生活上の関係ですね)。
近親者→本来は、3親等以内の血縁親族?、とすれば近親人?。
相続なんかで、厳密な定義が必要な場合はこの言葉使いません「相続人」。
通常の場合の近親者は血縁関係ととも特に親交厚かった人をも含みます。
No.4
- 回答日時:
方(かた)とは 方とは、方角を表す言葉です。
転じて、名前を呼んだり直接指し示したりすることがはばかられる尊い人を指すときに使われます。 つまり、「人」よりも「方」のほうが、敬意のある表現です。「人」は、目上・目下、内・外にかかわりなく使えます。
但し№2さんも仰っているように、家族をさして使うときは、意識的に距離を取ったよそよそしい印象を与えることになります。
対して、「者」は、卑下や軽視を含む。 外に対して、内の人間をへり下ってさすことが多い。
つまり、「者」であれば人扱いしていないわけですから、「人」と表現するのは、「者」と表現するよりも、敬意のある表現です。
従って、敬意の表し方としては、
「者 < 人 < 方」となります。
No.3
- 回答日時:
場面によっても多少異なりますが
人は人。人間。よく知らん人。
あそこにいる人、社内の人、身内の人。
者は多少限定した人に対して用いますね。
あそこの者、社内の者、身内の者
で、ほとんどは謙譲語になるのかな
No.2
- 回答日時:
「人」は、目上・目下、内・外にかかわりなく使えるが、家族をさして使うときは、意識的に距離を取ったよそよそしい印象を与える。
「者」は、外に対して、内の人間をへり下ってさすことが多い。また、「以下の者は申し出ること」のように、公式的な文書などにも用いられる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) ドコモのガラケーやスマホに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです。 私は現在ドコモのガラケーを使ってい 3 2023/12/31 01:40
- YouTube 早めの回答お願い申し上げます。 仕事で、チャットワークとドロップボックスを使うことになります。 チャ 1 2022/07/28 07:34
- 教えて!goo 教えてグー(iOSアプリ版)での、ベストアンサーの選び方、補足やお礼の仕方を教えて下さい。回答を貰っ 2 2023/01/04 06:05
- 財務・会計・経理 法人成りについて教えてください 個人事業主から法人になったときの、資産の処理の仕方で教えていただきた 7 2022/09/21 17:32
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- その他(IT・Webサービス) ドコモ、アハモをSIMカードで使用しています。 アプリのairaloで海外使用を考えています。 仕組 3 2023/07/07 16:22
- ニコニコ生放送 AVS4YOUのVIDEO・EDITORの操作法説明のおすすめを教えてください 1 2023/10/28 04:17
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイントの使い方 70前のおじいさんに 3 2022/05/13 22:04
- 教えて!goo ベストアンサー、お礼の仕方教えてください。 ベストアンサーやお礼をしたくてもボタンが見つかりません。 2 2023/01/13 18:49
- 教えて!goo ベストアンサー、お礼の仕方教えてください。 ベストアンサーやお礼をしたくてもボタンが見つかりません。 2 2023/01/13 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
敬称「氏」
-
「いたしましょう」の使い方
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「しばらくは東京におりますの...
-
目上の人に「あなた」というの...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
「拝見させていただく」 とい...
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
先生はなぜ教えっ子に「貴兄」...
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
「お食べください」という日本語。
-
正しい日本語を教えて下さい
-
おたく
-
目上の人に「へえ」
-
敬語、謙譲語について 「と申...
-
「あげる」は敬語か
-
「ご足労いただく」「恐縮ですが」
おすすめ情報