
藤尾慎一郎著「弥生人はどこから来たのか」に篠田謙一が作成した
「SNPデータを用いた集団の主成分分析」という図が載っています。
この図では、左下から右斜めに向かって、現代のモンゴル・中国・ベトナム・中国少数民族の集団があります。
左上には、現代日本・9か所の弥生人遺跡・3か所の縄文人遺跡集団があります。
縄文人は、左上のほぼはずれにあり、船泊(北海道)・伊津川(愛知)・三貫地(福島)の遺跡が肩を触れ合うように集っています。
質問は、縄文人集団の身体特性は、地域差が少なく(弥生人集団と違い、現代人集団並みに)ほぼ均一だったのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
篠田 謙一 : 国立科学博物館長の説明として、2024年4月に
https://toyokeizai.net/articles/-/741996?page=3
二重構造モデルでは、彼らが均一な形質の縄文人となって列島内に広がったと仮定されていますが、ゲノム解析によって、縄文人はさまざまな地域から入ってきた集団であり、地域によって遺伝的特徴が異なる集団が居住していたことがわかってきました。
下の図は、日本列島における3つの異なる文化系統です。地域が違えば、歴史も文化も異なり、集団の成立過程にも大きな違いがあるのは自然なことといえるでしょう。
https://tanokura.net/japan/jomon-gene/

早速のご回答ありがとうございます。
1.最初の引用から
<形態的には比較的均一だったと考えられている縄文人ですが、ミトコンドリアDNAの系統では、明瞭な東西の地域差が認められています。>ですね。
2.次の引用から
まさしく、この図が質問内容です。
No.2
- 回答日時:
縄文人集団の身体特性は、地域差が少なく
(弥生人集団と違い、現代人集団並みに)
ほぼ均一だったのでしょうか?
↑
だと思います。
日本はアジアの端っこに位置していますので
あちこちから人が流れてきて
混血化しました。
これが縄文人です。
その後、中国大陸や朝鮮半島から
大挙、移民が押し寄せ、混血がさらに
進みます。
これが弥生人ですが、渡来人ですから
どうしても、日本の都市部、中央部に
移民が集中します。
だから、日本列島の端は、混血化が
進まなかった、ということが考えられます。
だから、沖縄人やアイヌ人は、縄文人の
特徴を色濃く残している訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
- 人類学・考古学 青谷上地遺跡では、遠方から女性{渡来系弥生人}がやって来て、現地の男性{在来(縄文)系弥生人}と混血 4 2024/04/01 16:39
- 世界情勢 自由恋愛が文明を滅ぼす。 自由恋愛(少数のモテる男に多くの女性が群がる状態)を否定し、モテる以外の能 8 2023/09/24 14:46
- 人類学・考古学 縄文人と弥生人の特徴について質問です。疑問点がいくつかあります。 3 2022/06/06 15:32
- 人類学・考古学 伊川津貝塚遺跡について、この縄文女性が子供の父親の母親であれば、母系社会的な見方でも辻褄が合うだろう 1 2023/11/28 18:32
- 生物学 縄文人・弥生人と下戸の関係性について質問です。 1 2022/07/18 17:32
- その他(社会・学校・職場) 個人主義の人間が、集団主義の人間達と上手く付き合っていくにはどうすればいいですか? 4 2023/03/02 10:34
- 人類学・考古学 日本の古代、漁労に長けた「海の民」が、いつごろ西日本の沿岸に渡来して来たのでしょうか? 6 2023/06/07 18:49
- 政治 日本人は絶滅危惧種ではないですか? 3 2022/09/11 06:06
- 統計学 ある集団の平均身長を調べたい. 集団全体を母集団とし, 母集団から無作為抽出した15人の平均身長が1 1 2023/02/03 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
-
欲の塊ですか? 人間は。
-
人間が存在している年数と、恐...
-
ピラミッドとスフィンクスにつ...
-
なぜ、万博否定派の古市が万博...
-
人間は間違いをする生き物ですか?
-
誰も苦しむことなく平和な世界...
-
首長野郎
-
エジプトのピラミッドの地下にL...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
出雲大社にあるうさぎの石像の...
-
神社の狛◯について
-
日本武尊(ヤマトタケルノモコ...
-
映画『男はつらいよ』の主人公...
-
人類が現れたのは、23時59...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳から出土した勾玉の見分け...
-
日本にはギョベクリテペよりも...
-
遺跡は何故地面の下にあるので...
-
「最近の若者はだらしない」と...
-
豊穣や生殖の神を祀る遺跡
-
勾玉の穴のあけ方
-
狩猟採集民って何時代の人のこ...
-
沈線と凹線の違い
-
ローマの時代については「ロー...
-
映画インディジョーンズの失わ...
-
マヤ暦の解釈の根拠となる遺跡...
-
青谷上地遺跡では、遠方から女...
-
縄文・弥生の混合と日本社会の特性
-
なんでだろう:使途不明な遺跡...
-
現在、世界で発見されていない...
-
一番最古の文明はイラクとエジ...
-
ギョべクリテペのなぞ
-
岩石の種類を教えてください。...
-
三種の神器(剣山)「銅鏡」(...
-
なぜ昔のものは地下にあるので...
おすすめ情報