
自分は生活保護を受けている精神障害者です。
これから賃貸を借りようと思います。
精神障害者である事を申告せずに申し込んだ場合、契約違反となり、後から発覚したら強制解約や強制退去になると数多くの不動産会社から言われました。
しかし、弁護士(2名)及び4つほどの不動産会社、管理会社に聞いたところ、「精神障害者である事を申告せずに申し込んでも、契約違反にならないし、後から発覚しても、強制解約にも強制退去にもならない」と言われました。
自分としては、弁護士さんたちが言っている事を信じているのですが、どちらの言っている事が真実かが未だに分かりません。
なので、そろそろはっきりとさせようと思います。
どちらの言っている事が真実ですか?
精神障害者である事を申告せずに申し込んだ場合、契約違反となり、後から発覚したら強制解約や強制退去になるのですか?
ならないのですか?
また、こういう事は、どこに相談すればいいですか?
教えて下さい
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
貸主である大家さん、不動産屋などに秘密にするはご自由ですが、それ以前に生活保護のワーカーには正直に相談の上で進めてください。
一定基準以上の家賃の掛かる物件には住めませんよ?
保護法が禁じていると言うよりは、高額な物件に住み続けられる財力があるなら、あるいは補助してくれる人がいるなら保護は不要でしょう?という発想です。
最悪、住宅は契約できても、保護が打ち切りになりかねません。
年金だけでお暮らし下さい、となるわけです。
No.3
- 回答日時:
揚げ足を取りみたいな回答になるけれど。
質問者の名前が法的なことに興味のある感じなので以下の回答。
本件では「精神障碍者」という記載のみで、その人が「制限行為能力者」かどうか記載がない。
制限行為能力者だった場合には取消しや無効等の要素があるため、単に精神障碍の無申告だけで契約違反かどうかは判定できないところはあるよ。
例えば、精神障碍者で制限能力者がその旨を無申告で契約を締結して後になってそれが発覚した場合には、契約無効または取り消しとなる。(貸主側から取消しや無効にできるわけではないけどね。)
取消しや無効の結果、契約は存在しないことになるので契約解除こそないが、すみやかに退去しなければ不法占有として明渡訴訟や強制執行の対象となる。
法的な違いはさておき、「部屋から追い出される」という意味では同じことになるよね。
また、制限行為能力者が「制限行為能力者ではない」と虚偽を述べて相手をだました場合や、誤信させる目的で黙秘した場合、無効や取り消しといった保護はされないので契約は存在することとなる。
ただ、この場合は制限能力や精神障害とは別の話で、貸主側を騙したということで契約解除となる要因にはなりえる。
では、制限行為能力者ではない精神障碍者だった場合はどうかといえば。
障害の有無を無申告で賃貸契約を締結して、後になって発覚したという場合でも、単に言わなかっただけであれば虚偽ではなく、信頼関係の破壊というほどではない。
無申告ということをもって契約解除はできないし、精神障害を理由に契約解除ももちんできない。
しかし、ことさら隠そうとした場合や虚偽を行った場合には、内容によっては騙したと同等として信頼関係の破壊による契約解除ということにはなりえる。
たーだーし。
ここからは現実的な話になるけれど。
精神障害を無申告で入居して、『後から発覚した』というケース。
なぜ発覚したかといえば、近隣とのトラブルや迷惑行為のせいということも少なくない。
そういう場合は、程度にもよるけれど契約解除や強制退去の対処となることもある。
契約解除の理由は迷惑行為など契約違反であり、精神障害を無申告だったことが理由ではない。
質問文で「強制解除になる」と主張している不動産会社が言っているのはこういう要素を踏まえてのこと。(踏まえてない不動産会社もいるけれど)
質問文で「強制解除にならない」と主張している弁護士や不動産会社は、迷惑行為などの要素は考慮せずに、法律的な一般論の話をしている。
>どちらの言っている事が真実ですか?
細かいことを言えば。
質問文の不動産屋も弁護士もどちらも真実ではないよ。
この辺は、まあ、揚げ足をとるようなもんだけどね。
蛇足ながら、補足コメントについて。
「虚偽」の言葉の意味からすれば虚偽になるよね。
また、障害を隠す目的で障害年金を受給していないと書いた場合には虚偽だけではなく詐術をもちいたともみなされるかもね。
No.2
- 回答日時:
>自分は生活保護を受けている精神障害者です。
>これから賃貸を借りようと思います。
生活保護の方が賃貸を借りる場合、必ず生活保護の需給理由を聞かれます。
質問者さんは、精神疾患が原因で生活保護を受けていませんか?
イエスの場合です。
賃貸物件を借りる際に嘘があったことが後でわかれば、「契約申し込み時に嘘をつかれた(信頼関係が破壊された)」ということで、大家・管理会社から契約解除・退去を求められる可能性があります。
---------------------------------------------
〇不動産屋の言い分
>精神障害者である事を申告せずに申し込んだ場合、契約違反となり、後から発覚したら強制解約や強制退去になると数多くの不動産会社から言われました。
生活保護の需給理由で嘘をついていたなら、強制解約や強制退去になる可能性があります。
---------------------------------------------
〇弁護士等の言い分
>精神障害者である事を申告せずに申し込んでも、契約違反にならないし、後から発覚しても、強制解約にも強制退去にもならない
これは、精神疾患に関する質問がなく、質問がなかったから申告しなかった場合ではないんですか?(つまり、聞かれていないから嘘をついていない)
この場合、精神疾患だからという後付けの理由で、解約や退去は難しいかもしれない。
---------------------------------------------
精神疾患かどうか、というより契約申し込み時に嘘があったかなかったか、がポイントだと思います。
>年金があるのに収入がゼロと書くと虚偽の申告になりますか?
なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 賃貸の申し込み時に精神障害者である事を申告しなかった場合、契約違反になりますか? また、障害年金をも 7 2024/04/10 05:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の契約について。 自分は、精神障害者2級です。年齢は22歳です。 賃貸の契約をする際に、精神障害 1 2024/03/21 19:17
- 団地・UR賃貸 私は生活保護を受けている精神障害者です。(精神障害者2級です) 現在、生活保護を受けています。 UR 5 2024/04/04 17:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- 公的扶助・生活保護 生活保護申請に弁護士同行させることは卑怯ですか? 8 2022/12/29 10:31
- 公的扶助・生活保護 生活保護もらいながら資格勉強しています。悪いですか? 精神障害者です。一応障害者雇用の4時間だけパー 4 2023/11/06 16:23
- 運輸業・郵便業 電車の精神障害者割引決定しましたが、2級の場合は日常使いの区間の移動は適用外ということですよね? 6 2024/04/11 19:08
- 公的扶助・生活保護 どうすれば生活保護と精神障害と障害者加算は3つ同時に保護費を受け取れますか? 4 2024/02/04 01:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 学校・仕事トーク この世で最も就職できない負け犬は精神障害です。ある契約社員が精神障害を隠して働いていたんですが、ある 2 2022/09/05 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護で精神疾患がある方賃貸借りれましたか? 良ければ借りれた経緯、不動産を教えて下さい。
不動産業・賃貸業
-
賃貸契約、障害者である事を隠したいけど・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
生活保護での保証会社に対して精神疾患では審査がとおりません
引越し・部屋探し
-
-
4
家借りたいんですけど一人暮らしで精神疾患で症状がある人は 借りれないんですか審査に引っかかることがあ
引越し・部屋探し
-
5
生活保護を受けている精神障害者でも審査に通る又は受け入れてくれる家賃保証会社を紹介して下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
統合失調症の息子が一人暮らししたいと言い出しました。実は今入院中なのですが、退院すると同時にアパート
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸物件で契約したとき普通に働いていたけど途中で生活保護になったら、大家さんや不動産屋にばれますか?
不動産業・賃貸業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報
また、自分は障害年金を受給しています。
年金があるのに収入がゼロと書くと虚偽の申告になりますか?