
ブラックベリー(トリプルクラウン)を栽培しています。
南向きのベランダで、日当たりは良いです。
苗は2021年3月に6号鉢に植えて、2022年の12月に8号鉢に植え替えました。
昨年、6月に収穫後、結実しなかった枝を来年の収穫に向けて、切り詰めたほうがいいと本に書いてあったので、半分くらい切りました。
そして、今年の3月上旬から新芽が出てきました。
しかし、写真のように、葉が鉢の左半分にしか出てこないんです。
また、枝の先端に行けば行くほど、葉が小さいです。
南向きなので、日光は鉢全体に当たっていると思うのですが、なぜ、このようなことになるのか、原因と対策を教えてください。
また、昨年までは、支柱にまっすぐ誘引していたのですが、頂芽優勢の性質を利用すると、収穫量が増えると知ったので、4か月前に支柱にらせん状に誘引したのですが、この方法で良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
葉が片側に偏るなんて不思議ですね。
行灯支柱に収めたことで、あたかも、人間が椅子の背もたれに体を預けるように、株元側の支柱に重心を寄せているんでしょうか?それが、この株にとって楽な姿勢だったり?
本当に不思議ですよね。
重心を寄せている?とは、面白いですね。
支柱にまっすぐ誘引すると、枝の上の方にだけ葉が繁って、下の方がスカスカになったので、行灯仕立てにしてみたのですが。
ネットや本を調べても、良い対処法が見つからないんですよ。
収穫を楽しみに育てていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず2021年3月に植え替えたのは正しいですが、2022年
12月に植え替えたのでしょう。適切な時期は3月ですので、時
期は守られた方が良いと思います。
本に切り詰めなさと書いてあったようですが、それは何処でも良
いと書かれてませんよね。切り詰める枝はシュートを言う枝で、
シュート(長く伸びた枝で、専門用語で新梢と言います)の先端
を軽く切る程度にします。半分では切り過ぎです。本には半分も
切りなさいと書かれてましたか。
半分も切るとどうなるか説明しますと、4月から6月上旬に花芽
の分化と言う作業がブルーベリーで行われます。花芽の分化には
翌年の花芽と葉芽が作られます。花芽の分化を終えてから剪定を
すると、折角出来た花芽も葉芽も切り取ってしまいます。収穫を
多く望まれるなら、6月には絶対に切らない事です。
今後は切り詰め方法を良く考えましょう。なお切り詰めは剪定と
言いますが、剪定は12~2月に行います。6月は剪定の時期で
はありませんよ。
行燈仕立てにしても、収獲が増える訳ではありません。質問には
書かれていませんが、収獲を増やすには施肥が必要です。
基本的な収穫時期は7~9月ですので、10月中旬から下旬にお
礼肥えとして固形配合肥料を鉢の縁に数個だけ置き肥します。
行燈仕立てではなく、鉢植えの垣根仕立てにされた方がシュート
は固定しやすくなりますし、収獲も楽になります。
鉢を垣根の中心に置き、その端に杭を打ってから網目状の柵を取
り付けます。この柵にシュートを結束帯で固定します。
結論
・日当たりの良い場所に置く。夏の日差しが強い場合は弱り気味
になるので、夏場だけは遮光幕を張って日差しを弱めます。
・植替えは3月のみ。ただしポットで売られてる幼苗の場合のみ
9月に植付ける事は出来ます。画像のような大きさでは3月のみ
となります。
・施肥は10月中旬のみ与えて、それ以外は絶対に与えない。
・剪定は12~2月のみ。シュートの先端を軽く切る程度にしま
す。間違っても時期外に半分も切っては駄目です。
ご回答ありがとうございます。
ベリーは初心者でも簡単に栽培できると思っていたのですが、cactus2さんの回答を読んで、園芸は奥が深いなぁと感じました。
いろいろと誤った作業をしていたことに気付くことができて感謝しております。
知らないこともたくさん教えて頂いたので、もっと調べて実践してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 青じそが1mにもなるのに花が咲きません。虫除けネットの高さが限界です 3 2022/08/07 18:47
- ガーデニング・家庭菜園 レモン7月に花が咲きそう どうすればいいでしょうか 1 2023/07/10 15:49
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ボンザマーガレットどうしたら良いですか 一年前(去年の早春)に購入したボンザマーガレット数苗ですが、 2 2024/02/18 14:55
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 カラスウリの芯止めについて 1 2022/06/30 11:26
- ガーデニング・家庭菜園 昨年11月に五葉松の種まきを行い、今年4月に発芽致しました。 発芽後の取り扱いについて詳しい方がいら 1 2024/04/05 09:29
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアを育てて1年半。1度鉢を大きくして植え替えました。 先月ハダニが大発生して、希釈した洗剤をス 5 2022/08/04 22:58
- ガーデニング・家庭菜園 九重葉ネギを種から植えています 6 2023/11/03 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
ブルーベリーの植え替えの時期
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
南天の2本の鉢植え
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ゼラニウム3号を買ってきました...
-
元気のなくなったサボテン(セレ...
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
2年間植え替えしてなかったホス...
-
バーベナの3号ボットからの植え...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
素焼き鉢の再利用について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
-
よしずの固定の仕方について
-
ブラックベリーの葉が全体に出...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報