dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科で慰められないようにするには?

私は就職をして1年間で、自分の存在自体がいかに迷惑かが分かりました。
商品はしょっちゅう壊すし、提出物も遅れて指示も聞けなくて、コミュニケーションも取れません。
ひどい時は意思とは逆に、体が勝手に動いてしまう事もあります。
感情的にもなりやすく、物に当たったりしてしまいます。

そこで近所の精神科に行き相談に乗ってもらいました。
自分がどんな人間か分かりやすく伝えるために、症状を言ったあと「結論を言うと存在自体が迷惑」と言ったのですが、
「自信が無いんだね。辛いね。」と同情されました。
他にも「才能がある」だとか、「発達障害の偉人がいる」などの慰めもしてくださりました。
正直私は慰められに行ったのではなく、解決に近づくためのアドバイスが欲しかったし、なにより「自分が慰められに行っただけだと思ってるのか」「才能だとか言っておけば喜ぶ単純な人間だと思っているのか」と思い込み、イラッとしてしまいました。
でも、先生は私のために慰めてくださっているのはわかります。そう言う場所なんだと言うのもわかっています。わかっていても苛立ってしまいます。
「慰めよりもアドバイスが欲しいです」なんてナマイキな事も言いたくありません。
やんわり伝えるためにはどうすればいいでしょうか。

A 回答 (7件)

やんわりと伝える、それとなく悟らせる。



これって、意外と日本人ならやって居るよね。あなたの場合それが出来ない。

欧米人なら自分の言いたいことは我慢しないでストレートに表現するのが当たり前ですね。

自分らしく「慰めよりアドバイスが欲しい」と伝えるべき。それが私のアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

分かりました。できないこと(やんわり伝える)を無理にするべきではなく、自分にできそうなこと(本音をしっかりいう)をするべきなんですね。とてもしっくりきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/24 06:38

精神科は器質性の精神疾患を治す手助けをするところであり、人生相談をする場所ではありません。

アドバイスのような言葉の理屈で悩みが解消するなら誰も苦労しません。精神科医は患者の苦しみに寄り添い、患者を医学的に確立された手法で寛解に導くのが仕事です。アドバイス的なものが欲しいならカウンセラーが適役です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

結局は慰める場所だったのですね。私が無知でした。本音を言ってもどうにもならなかったらカウンセラーも考えようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/24 06:47

>「慰めよりもアドバイスが欲しいです」なんてナマイキな事も言いたくありません。



なんで言いたくないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

理由は…そのままで申し訳ないのですが…ナマイキだからです。
ナマイキな人間を診察したくないと思われるのが怖くて。まあそれで診察されなくなるわけが無いのですが…
でも他の方が本音を言った方がいいとおっしゃっているので、そうします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/24 06:43

「自分が慰められに行っただけだと思ってるのか」「才能だとか言っておけば喜ぶ単純な人間だと思っているのか」と思い込み、イラッとしてしまいました。



これが質問者さんの本音ならその本音を言ってしまったらいいんじゃないですか?

実際には精神科の医師にどうしてもらいたいんですか?

そこをはっきりと伝えないことには医師からしたら「ここへ何しに来たん?」となりますし、その意図は私以外の回答者も気になっているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どうしてもらいたいかという事については、お医者様には「症状を治す薬が欲しい(完全には治らないと思うけど)」と、口頭ではなく紙で伝えました。喋るのが苦手なので…。なので伝わりづらかったところもあったと反省しています。
今度はハッキリとその場で思ったことをちゃんと言おうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/24 06:34

やんわりじゃなくて、はっきり伝えないと向こうもわかりませんよ。



何があって、どうしたいのか、何が嫌なのかなど、はっきり言った方がいい。


慰められようが、何だろうが、あなた自体は変わらないですよ。

そんなんで変わるなら、薬なんていらんしね。治療法なんて成立せんし。


だから、適切な治療法をするためにも、はっきりありのままのことを言うべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。私が察してちゃんみたいな感じでハッキリ言わないのが1番問題でした。
言わなくても分かってくれると心のどこかで思っていたのかも知れません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/24 06:26

「慰めよりもアドバイスが欲しいです」



これをそのままいいましょう。

精神科は信頼が生命線です。
初めてあったあなたを医師として分析するのは当たり前です。
そこへ,あなた自身があなたを隠してしまうと人物像がぼやけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

今まで本音を言わない方がいいと思っていましたが、お医者さんにとっては本音は参考資料?みたいなものなのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/24 06:23

そんなことより、薬飲めよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬は来週先生に出してもらう予定です。すぐには出せないとのことなので。
そんなことより、やんわり伝えるにはどうすればいいですかね?

お礼日時:2024/04/23 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています