
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CPUの温度が上がると冷やす為にファン回転数が上がる為なので
内部に埃などが溜まったりすると冷却性能が落ちるので
ファンの回転数が上がったりします。
埃を取り除くと冷却性能が上がるので静かになります。
内部に埃が溜まる事が原因。
CPU温度を確認しましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
coretemp
CPU温度をリアルタイムで確認出来ますよ。
No.3
- 回答日時:
温度によりFANの回転数が制御されているので高負荷になり、発熱が多ければ、FANの回転数が高くなる
単純にそれだけです
負荷がそれほど高くなければFANの回転数も低い。
高負荷な状態が続いたりして温度をもつとFANも五月蠅くなりますから
高負荷な作業が少ないなら、実質的にWindows Updateとかのタイミングになりますが・・・
No.2
- 回答日時:
内部の温度が上がったらファンの回転数を上げるように作られているだけの事です。
要は、ファンの回転数が上がったから音が大きくなるだけって事。
アップデートは関係ありません。
起動時に全力で回るのは回転数を制御する事ができないので全力で回すように作られているから。
ちゃんと起動すれば回転数を制御する事ができるようになり、普通なら回転数は下がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
パソコンの電源を入れた直後、ファンがうるさいのですが、しばらくしたら音が鳴りやみます。パソコンという
その他(パソコン・周辺機器)
-
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
-
-
4
WindowsでUSBの速度を意図的に下げる方法はありますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
ノートパソコンの電源ケーブルの抜き差し
ノートパソコン
-
6
N100のノートパソコンはお買い得ですかね?( ´ー`)y-~~??
ノートパソコン
-
7
最近ゲーミングpcを自作しました 何かを開く度にファンがすごい音なり少ししたら収まるみたいな感じにな
デスクトップパソコン
-
8
おすすめのパソコンを教えてください。 使用用途はMMD作成やゲームに使いたいです、初めてのパソコンな
ノートパソコン
-
9
CPUの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
Windows 11搭載のノートパソコンでのをファンの音を静かにする方法。
ノートパソコン
-
11
以下のスペックを満たすぐらいのノートパソコンを買いたいですが、どこで買ったらいいでしょうか? Blu
ノートパソコン
-
12
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
13
パソコンの質問です。pc初心者です。
ノートパソコン
-
14
パソコンが遅い
中古パソコン
-
15
自作パソコンの電源の容量はどれくらい必要でしょうか?
BTOパソコン
-
16
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
17
大学生2年生です。ノートPCの購入を検討しています。 今までmacminiを使って課題やリモート授業
ノートパソコン
-
18
パソコンが急に「ディスクに障害が起きました。」というメッセージと共にシャットダウンして
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンが熱くなる。
ノートパソコン
-
20
CPU 使用率
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
svchost.exeが原因なのか?CPU...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
起動をく繰り返すソコンからの...
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
CPUファン交換後、起動不可。ど...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
PC電源を買い替えたい
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
外付けHDの電源入&切について
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
フロントファンとPCケースの共振
-
PCの中にゴキブリが・・・
-
ボタン電池外しとCMOSクリアは...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
CPU ファンエラー CPU交換後
-
Biostarのビープ音とケースファ...
-
パソコン起動時、ブォーンとい...
-
PCのファンについて教えてくだ...
-
511 CPUファン非検出
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
PWMケースファンの変換について
-
フロンティアでpc買ってマザボ...
-
CPUファン停止 パソコンは...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
CPUファンレスのBIOS設定について
-
コンピュータ起動時の音は?
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
毎日決まった時刻に異音(ファ...
-
ファンの掃除CPUの抜き差し、PC...
おすすめ情報