A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
正直そのレベルの大学で経済学をウリにしてるところはないと思います。
本格的な経済学というのは数学が必須らしいので、私大の経済学は深いところまで踏み込めません。
無難に知名度のある日東駒専、産近甲龍あたりを狙って就活に備えるのはいかがでしょう。

No.6
- 回答日時:
お勧めって、ニーズがわからなきゃ勧めようがないでしょう?
経済学でこれがやりたいとか、この先生のとこで学びたいとか
多祥なりとも経済に興味をもってたくさん本など読んでればでてくるかなとは思うけど
そういうものがないなら別な尺度で
偏差値が高いとか就職に有利とか…
就職も地元でとか、何系がとか、都市部でとか
そういうのによって違うのでは?
あとは、お金は余裕があるのかないのか…
お金も特別なく地元で公務員になりたいですとかなら
地元で探せばって思うし
民間志望とかなら都内の比較的名前や偏差値が高いとこを目指すとか
留学しやすいとこがいいとか
何において「お勧め」なのかわからないと
こたえづらいですけどね
No.3
- 回答日時:
どこの大学であっても難関国家資格の取得がお勧めです
経済学部であれば税理士資格ですね
殆どの大学の経済学部は、2年までに一般教養とっていれば、3年から税理士試験の受験資格が与えられます
条件にさえ合致すれば大学の名前は問われません
試験が全て
従って受験資格が得られるかどうかをまず確認し、オッケイであれば近くのどんな大学でもいいからそこに進み、3年4年の試験で税理士合格を目指すのがお勧め
大学を卒業した瞬間、普通の人はただの大卒ですが、自分は税理士
実務は今からでしょうがスタートラインは全然違います
通える大学がお勧めですね
親の負担も少ない
受験勉強に必死になる必要はないし、その分税理士の勉強を早い内から始められる
ただし
難関国家資格ですからね
甘くはありません
相当な勉強量となります
東大や京大の連中が暇つぶしに受ける場合も多いため、ライバルは超強力
税理士試験は他の試験と違い、何点取ったら合格ではありません
上から何パーセントが合格
従って国立の連中と競って勝つ必要があります
まぁ連中は片手間で受験しますから本気ではない
チャンスはあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツ推薦で大学にいくのと...
-
慶応と早稲田
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
勉強が嫌いなのに大学に行く意...
-
慶応商学部数学の配点について ...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
早稲田慶応受かる人は国立併願...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
日東駒専、東京経済大学、神奈...
-
この文字のフォント教えてくだ...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
同志社ってすごいんですか?
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
高二 駿台全国模試(記述式)の偏...
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
関関立と滋賀大が同レベル?
-
早稲田大学理工学部から国立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
お茶の水理と早稲田理工で迷っ...
-
理系 千葉大or早稲田
-
同志社大学と千葉大学ならどち...
-
大学のことは「御学」というで...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
おすすめ情報