
2歳8ヶ月娘 対応の仕方がわからない
4月から保育園に通い出して家にいるときのわがままがひどくなりました
いやいやの再来というか
思い通りにならないときのヤダヤダが本当にひどい
やめてはきかないしもう本っっっ当にイライラする
でも保育園でめちゃめちゃ頑張っているらしくて
保育園ではヤダヤダもないし泣くこともないし先生はその分家では甘やかしてあげてくださいって
たしかに本当にいい子で朝起きるときもグズることないし朝ごはんも食べて保育園行きたくないとグズることもないし給食も全部食べてお昼寝もしっかりして夜は疲れて早く寝る
初めての保育園で寂しい思いをさせているのにこんなにいい子で家では甘やかしてあげようと思ってはいるのですが…
やっぱりやめてって言ってもやめなかったりやりたいこと邪魔されたり言うこときかないとイライラします
さっきもラーメン食べたいってグズりだしてラーメンは駄目、チーズとレーズン食べたい言うからチーズとレーズンはあげたけどレーズンを床にばら撒いてママ拾ってって意味不明
寝る前には触らないでって言ってないないしてきてって言ってもきかないで遊び続けるからもう無視して絵本読んでも無視して電気消して無視し続けたまま寝ました
レーズンくらい拾ってあげればいいのかな?悪いことしたあとでも絵本読んであげたらよかったのかな?私の母はこんなわがままな子に育ったのは私が甘やかしすぎたからだって言います
保育園行く前から言うこときかないわがまま娘です
でも保育園行き出した今はわがままきいてあげたらいいのか
家でもちゃんとしつけたほうがいいのか
どうするべきか分かりません…
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
嫌々期の反抗期って必ずあるんですよね。
それは何故か?
どうして起きるのか。
自論ですのでそれが全てではありませんという事を前提に
子どもは嫌々期や反抗期で
何処まで~をしたらどうなるのかを身をもって学んでる時期なんじゃないかなぁ~って思うのです。
大人に差し掛かる成長の段階で その度に 自分の考え方や方法を
試しながら周りの反応を見て学んでいるんじゃないだろうかって。
だから
お子様も ~がいい。と言われて出した後 やっぱり嫌だぁ~。
までは許されるけど
それを床に投げつけたり壊したりの八つ当たりは
絶対にいけない事なんだと学ぶ事につながるような気がしますよ。
レーズン投げられてどうしましたか?
両手を握りしめて目線を合わせて
嫌々するのはいいけど 物をぶち明けちゃダメ。絶対にしてはいけません。
片づけなさい!あなたは絶対にしてはいけない事をしたんです。
ごめんなさいができるまでママもあなたのいう事を聞けません。
出来たら一緒に遊ぼうね。
そう言って違う事をしていてください。
まずは その繰り返し。
許せる許容範囲を徐々に狭めていくことで
お子様も理解していくと思います。
出来たら一緒に遊ぶ。できなきゃ 延々とほっておく。片づけない。
(ある程度までですけどね。)
それでもしないときは ママが手伝ってあげるから一緒に遣ろうね。
そう言いながら ゴミ箱に投げ入れて入ったぁ~。外れだぁ~。
楽しそうに遣っていると必ず寄ってくるからチャンスを脱がさないように。
一緒に片づけながら
レーズン投げられてママはすっごく悲しかった。
貴方がこれがいいといったからしたのにすっごく悲しかったよ~。
ぽつんと独り言の様に呟いてみてください。
お子様はどうするだろうか。。。
後は 御お気に入りのキャラクターやマペットのようなものを使って
~が嫌なんだって「ぴーちゃん」(マペットの名前)にあげちゃおうかなぁ~。とか間に何かを挟んでの会話をしてもいいですよね。
ママさんの努力は必ず報われるからめげないように向かい合ってあげてくださいね。本を読んだり遊ぶのはご褒美として。
物で釣ってはいけないけど それもある意味必要な手段ではあるのですから。頻繁にしたらそうして欲しくてわざと遣る事にもつながっちゃうから
ほどほどにね。ケースバイケースで。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
うーむ
ちょっと厳しい意見にはなりますが、
腹でも立ってほしいかな。
レーズン床にばら撒いたなら
それは、ばら撒くであろう、想定してないから疲れるのかな?
でも、育児て長年にやってみてわかるモノなので、今は、お母様も勉強時期ですね!
頑張ってください。
ところで
保育園て、夢の国だと思いますか?
天使の先生ばかりが、躾けていると思います?
保育園てスケジュール決まった、手厚い場所を
選びませんか?
矛盾しちゃいますが、
良いスケジュール環境=先生は、スケジュールを必死にこなさなければ行けないわけですね。
全ての幼児に…
すぬぴさん、できます?
レーズン落とさない様に
躾けるのが保育士だとしたなら、
時間は、迫っていますどうしますか?
まだ、右も左もわからない幼児。
保育園て、入ったばかりの
よくわかっていない子には、
とても神経を使う時もあります。
よくも悪くも。
子供は、直感的に置かれた社会のルールを守るけれども、
本当は、嫌だった、辛かった、楽しい事もあるけど、今の年齢では、
発散できない、何かをご自宅で自由にするのかな!
あなたが、どうすべきか
わからないなら、誰もわからないですよ
家で躾ないで、誰が教えるのですか?
まさか、先生頼み?!
その手の子は、家庭で躾されている子と
単に差がつくだけです。
No.2
- 回答日時:
ケースバイケースです。
一般には、女の子の方が、素直な子が多く、手がかかるケースは少ないものです。
また、ケースによっては、発達障害の場合もあり得ます。慎重に観察をし続け、もし心配なら、専門機関や医療機関などに相談しましょう。
No.1
- 回答日時:
内と外では、子供は変わります
ギュート抱きしめ、愛情を注ぐことです
もっともっと母親の愛情を感じたいのです
怒るより、抱きしめてあげてください
甘えられるか・甘えらあれないかよく見ています
保育園では我慢しますが、迎えに行って顔を見た瞬間からもとに戻ります
保育園の中でも、子供はよく見ていてこの先生は大丈夫、この先生にはきりっとする等賢いものです
それがどのくらいまでかは子供によって違います
内弁慶は小学校に行ってもそれなりに続ことがありますが、高学年になるとさすがになくなります
あまりに続くようならば、専門家(医師含め)確認してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
しつこいママ友の交わし方
-
昔の保育園って怖かったんですか?
-
保育園申請、うつ病の診断書を...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
保育園のお迎え時間を18:15にし...
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
公立の保育所
-
保育園の行事をどの程度優先さ...
-
手伝いがなく新生児を連れての...
-
保育園での脱臼 保険の請求
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
息子の保育園の話で悩んでいま...
-
保育園送迎、タクシー以外なさ...
-
保育園から集中力がないと言わ...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育所での先生の不注意による...
-
保育士の態度にイライラがつの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
保育園のシフト提出について
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
母が入院したため、子供を保育...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
しつこいママ友の交わし方
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
おむつを替えてくれない保育所!
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
子供の住民票を別にする場合
おすすめ情報