
No.5
- 回答日時:
「旅行」は、単語(名詞)化しているので、間違いとは言い難いです。
「着物」は「洋服」と区別する「和服」を指しています。
「煮物を煮る」は、「煮物を再度煮る/煮直す」という場合でしょう。
「選手を選ぶ」は、「出場選手を選ぶ」が適切です。
「語学を学ぶ」と言うのは、さすがにないと思います。
No.4
- 回答日時:
「犯罪を犯す」っていうのも聞きますね。
「着物を着る」というのはそれほど間違ってはいないと思います。
今では着物とは和服の意味で使うことが多いのでそれほど違和感はないです。
「煮物を煮る」とは私はあまり使いません。豆を煮るとか芋を煮るとか具体的に言うし、煮物を作ると言いますね。
「語学を学ぶ」もあまり聞いたことがありません。やはり具体的に英語を学ぶとか日本語を学ぶの様に言うことが多い気がします。
No.2
- 回答日時:
語学的に厳密には誤りなのかもしれません。
しかし人間が言葉を使う根本的な目的は何でしょうか。その言葉で自分の意思が相手に確実に伝わるのであれば「満点ではないがほぼ正解」と解釈して良いかと。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「旅行に行く」と言う表現ですが・・・・
日本語
-
旅行したい 旅行に行きたい どちらが正しいですか?
日本語
-
「買い物へ行く」「旅行へ行く」は間違った日本語でしょうか?
日本語
-
-
4
「旅行に行く」という書き方は、おかしいのでは?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
6
「観点からみる」は正しい?
日本語
-
7
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
8
「お客様お一人おひとり」と書かれていますが後の「おひとり」は漢字で書か
日本語
-
9
見せると見させるの違い
日本語
-
10
「△△店【様】」と「△△店【御中】」のどちら
日本語
-
11
「明日木村さんから連絡が行くと思います」と先生に言ったことを木村さんに伝えるときの言い方
日本語
-
12
「~も」「~をも」の違い
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔、心中をするとき、着物がは...
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
着物の展示会への参加について ...
-
着物の古くなった「たとう紙」...
-
着物が似合いそうと言われたく...
-
洋食レストランに和服はマナー...
-
七五三の着物は3歳と5歳で同...
-
着物の購入のトラブル
-
新宿駅構内で着物に着替えられ...
-
京都旅行へ行く予定なのですが...
-
普通の着物をツーピース着物に...
-
着物の身幅と体のサイズについて
-
着物の丸帯って盾になるのでし...
-
小袖と着物の違いは?
-
結納時の荷物目録の書き方で悩...
-
着物が趣味な女性どう思いますか?
-
東京都内で有名な呉服屋・着物屋
-
45年かそれ以上前の【大島紬】...
-
小さな丸の着物の模様の言い方
-
きものを着た人を見ましたか?
おすすめ情報