
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ボーナスは前期の会社の業績を考慮して出すものです。
ごくふつうには、前期は昨年10月から今年の3月までです(会社によって違います)。
なので、昨年10月から今年の3月までの間に会社に在籍していて会社に貢献している人に出るわけ。
とはいえ、新年度に入った新入社員に何も出さないと気持ちの上でよくないので、ご祝儀程度に出す会社はあります。正規にもらえるのは、半年後のボーナスでしょうね。
No.6
- 回答日時:
基本的には「先期の業績に基づいて支払う」なので親友社員にはボーナスは無いのですが、実際にはわずかですが支払う場合が多いです。
ボーナスや賞与という名前ではなく「臨時支給」みたいな別名で渡される場合もあります。
周りがボーナスをもらってウハウハしてるのに親友社員が何もなしではやる気が失せますからね。
No.5
- 回答日時:
雇用契約次第ですが、公務員とか一般的な大企業だと、夏のボーナスは4,5月分で30%時給、冬から満額などの場合はよくあります。
ボーナスは半年で基本給の2ヶ月分くらいなら新卒の給与はmax40万くらいなので3割だと、ひかれるものも引かれて一桁なんて場合も多いので夏のボーナスはぶっちゃけあまり期待はできないでしょう。
No.3
- 回答日時:
会社の先輩に聞いてください。
会社によって違います。一般的なのは、4月から9月の会社業績や本人の評価によって冬のボーナス、10月から3月の会社業績や本人の評価によって夏のボーナスを支給します。
夏のボーナスは昨年10月から今年3月までの結果に基づく支給なので、4月入社の新入社員は対象外です。
でも、会社によっては新入社員にも夏のボーナスを支給するところもあります。私ももらいましたが、何しろ入社して3か月も経っていなかった時期ですので、満額の半分くらいでした。
No.2
- 回答日時:
他の方のおっしゃる通り、法律に規定がないので会社次第です。
ただ、何社か点々としましたが基本的には「前期の業績による報酬」名目なので前期いない人はなし、という会社がほとんどでした。
No.1
- 回答日時:
企業によります。
もともと賞与は払う義務は企業にないので。
ただ、賞与が出る場合は入社後○○年以降 等条件として書いているところもあります。
私自身は特例として初回の賞与からもらえました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
入った会社内の部署が、60代の...
-
会社から身元保証人への確認は...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
親のコネで入社した同僚が配属...
-
いきなりの部署解散
-
会社に履歴書を紛失されました
-
21時から0時まで、会社のオンラ...
-
会社側は辞めさせたい人にわざ...
-
卒業証明書偽造はバレたらどう...
-
VIP対応に選ばれる人
-
承諾書と誓約書の違いについて
-
パチンコ店のアルバイトへ申し...
-
雇入時健康診断の「雇入時」とは?
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
出向する社員はダメですか?
-
40代半ばで平社員ってまずいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
会社に履歴書を紛失されました
-
会社から身元保証人への確認は...
-
転職して約3ヶ月後の挨拶
-
雇入時健康診断の「雇入時」とは?
-
卒業証明書偽造はバレたらどう...
-
入社直前の入社日延長ってでき...
-
会社側は辞めさせたい人にわざ...
-
入社書類の日付
-
21時から0時まで、会社のオンラ...
-
正社員で働いてますが、賞与も...
-
内定をいただいている会社の呼...
-
職場に提出する書類に家族構成...
-
入社が決まっているのに他社を...
-
日本生命って
-
会社が本籍地の記載を請求します
-
入社三年目の挨拶
-
会社で名簿を作成する場合、役...
おすすめ情報