

大切なことを忘れてしまうのが怖いです
私は全般性不安障害のような症状があり、そのせいか忘れることを異常に怖がります。
例えば
車の運転で経路設計をする場合
私は注意点をGoogleマップのストリートビューでスクショして、〜だから注意などのテロップをつけて保存をするという作業をしています。
本来なら一度運転をして通れば、ここは注意が必要だなと思い、次からは注意できると思うのですが、私の場合「ここは注意した方がいいということを何年かたった後に忘れたらどうしよう」と不安になり、スクショをしたり、メモをしたりして保存をしてしまいます。
また、運転以外でも、〜したら怪我するから注意、〜したら火事になるから注意のようなものを細かくスマホのメモに保存をしています
これらの作業にとても時間を奪われていて、日常生活にも支障が出ているので、辞めたいです。
そこで質問です
①どうやったら、これらの作業を辞められますか?
②忘れることを異常に怖がらないようになるにはどうしたらいいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
① → メモに頼ってメモ=終了でその時点で忘れ最悪メモをとってた
ことすら忘れるなんて人も多いのでメモに頼らず記憶する習慣(訓練)
も必要になると思います。
② → 忘れることは普通なので臨機応変にその場その場での対応でも
いいと思います。
質問者さんはテンパる性格と思いますが開き直り場面の対応でいいと
思いますよ。
No.4
- 回答日時:
人生は長いので真面目過ぎると自分に負担がかかり
ストレスが溜まりますよね。真面目はいいと思いま
すが適度にでいいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は50過ぎですが今まで記憶や直感、イメージを頼りに生きて
きてますのでそんな考えになります。妻も買う物メモを書いて
いますがいざ買い物に行ってメモを忘れ笑うしかないこともあ
りますよ。
No.2
- 回答日時:
車は周りの流れに合わせるだけでいいと思いますし
制限速度は50キロ~60キロが多いのとセンターラ
インの黄色は追い越し禁止、一通は対向車で分かる
と思います。危険回避できれば事故にはならないの
でそこまで真面目に考える必要はないと思います。
誰でも忘れることがあるのでもし忘れてしまった時
は「ごめんなさい。」でいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(災害) 注意報 4 2022/05/18 15:21
- 地図・道路 運転時の経路設計にかなり時間がかかってしまい困っています 8 2024/04/07 16:40
- 運転免許・教習所 教習所の第一段階技能で挫折しそうです 3 2022/08/07 23:31
- その他(車) 運転怖すぎ 5 2023/09/16 19:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDを疑っています、病院に行くことを迷っています。 病院に行きたいのですが、まとめて話すことが不 8 2022/05/25 04:14
- 地図・道路 運転時の経路設計で神経質になりすぎる私に喝を入れてください 5 2024/04/12 22:32
- 法学 スピード違反と一時停止が想定する保護法益 6 2022/05/04 14:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 障害者でも一般会社で同じ給料貰うなら 3 2023/02/17 13:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDに関するある質問の回答文に書かれていた事なのですが、「普通の人は物を取りに部屋を移動した時に 3 2022/09/27 20:48
- その他(ニュース・時事問題) 「談合」(相談し合う?)は、すべて”悪”ですか?? 8 2023/02/09 22:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1週間ってなんか早いと感じるよ...
-
一つのことしか頭にないんです;;
-
物忘れ(10代です
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
彼女の舐めた態度
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
真面目な話しの時に笑う人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答ありがとうございます。No1さん
自分の場合は、運転に対するメモが特に多いので
記憶する習慣にプラスで、事故らないように標識をきちんと認識するなどの適応力も必要になりますか?
また、忘れるのが怖いという思いが強いので、なかなかメモをやめられないのですが、どうしたら良いでしょうか?
返信もありがとうございます。
逆にスクショやメモに100パーセント頼りすぎていると、危機回避能力なり適応力?のようなものも養われないかもしれませんし、スクショやメモはしない方がいい説もありますか?
それこそ、真面目にやりすぎて、逆に不利益みたいな?
本題とは脱線していてすいません。
返信重ね重ねありがとうございます
真面目すぎずに生きるというのも大事なのでしょうか?