
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
太陽光には紫外線成分が含まれており、紫外線はエネルギーが高いので化学反応を起こしやすく、遺伝子を傷つけます。
つまり殺菌作用があります。UVBと呼ばれる短波長紫外線(高エネルギー)は皮膚の奥約0.1mmの深さまで入る事ができて、UVAという超波長紫外線(紫色に近い)は約0.5mmの深さまで入ります。皮膚の構造は表面から、角質層、表皮、真皮となっていて、それぞれの厚さは場所によって違いますが、0.01mm~0.03mm、0.1mm~0.3mm、1mm~3mmです。白癬菌は主に角質層にいますが、真皮まで入ることもあります。日光による白癬菌の殺菌の論文は見た事がありませんが、カビでは死滅までに最低1時間を要したとのことです。これは表面に露出したカビなので皮膚にある白癬菌ではその数倍の数時間は必要でしょう。強力な紫外線殺菌灯を使えば数分で殺菌できるらしいのですが、皮膚癌になる可能性が大きいです。
>紫外線浴び続けたら塗り薬要らないですね。
極々初期でヒマがたっぷりあって日当たりがいい部屋に住んでいるならね。
白癬菌は42°C以上に20分以上おくと死滅するらしいので、熱い温泉に長湯すればいいかもしれないが、人間の方が茹で上がるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 室内で窓越しに太陽光浴びれないので鏡の反射20分と出勤時、太陽方向に10分歩いて太陽光ヲ浴びています 3 2023/03/15 07:16
- 生物学 水虫は白癬菌というカビの1種が原因です。 ・日本の気候だと湿度が高い梅雨〜夏に増殖しやすく、冬の乾燥 3 2023/07/10 21:28
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の高度について 3 2022/10/28 20:28
- その他(病気・怪我・症状) 爪白癬or爪変形 1 2022/06/22 12:24
- その他(自然科学) 太陽の光を浴びるとビタミンDが作られるのは、なぜですか? 6 2024/03/26 04:40
- その他(病気・怪我・症状) 10代で白血病患者の場合ピロリ菌に感染する可能性はありますか? 5 2022/08/30 07:08
- Amazon Amazonで太陽光を浴びる機械や道具ありませんか?楽天でも良いです 4 2024/02/21 16:05
- お酒・アルコール 梅酒作り。南高梅と紅南高梅について 2 2023/05/22 15:51
- 風邪・熱 熱もなく体調が悪く倦怠感があるとき外の空気を吸い太陽を浴び歩くと治ると自分の中で思っているんですが、 3 2024/04/15 17:06
- 学校 専門学生です。 私の学校は入学説明会の時、6.7トーンならおっけーだと華美でなければおっけーだと言っ 2 2023/10/30 20:51
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報