
No.10
- 回答日時:
現行の銀行金利では、貯金1億円では、生活は難しいのではないでしょうか。
田舎でほぼ自給自足なら、なんとかなるかもしれませんね。
日本の銀行金利より海外の金利のほうが高いですが、銀行金利より為替の影響が大きいので、素人にはおすすめできませんね。
円安がずーと続くと予想できるなら、外貨預金は有効ですが、またいつ円高になるかは、分かりません。
1億円を増やそうとして、株式投資とかありますが、比較的安全な投資を選んだのに、金額が思ったより大幅に変位したりします。
資産1億円で、1日で100万円動くことがあったりします。
No.9
- 回答日時:
金利0.001%で1億で10,000円(税引き後7,960円)から0.02%に上がって200,000円(税引き後159,200円)ですので、とても生活できません。
現在の金利水準で預金金利のみで生活するのは10億円あっても厳しいです。
不動産収入と言いますが、固定資産税を含むランニングコストが大きく、修繕費や所得税、消費税など、また、空室リスクなどを考えると利益を出すことがむつかしいのが不動産投資です。
株式2億円で3%配当とすれば、600万円(税引き後4,776,000円)ですから、日本人の平均所得額ですので生活は可能です。
ただ、日本人の平均株式配当利回りは1.8%程度ですから、2億で360万円くらいが現実なのかもしれません。
不労所得で暮らすというのは中々難しいのではないでしょうか・・・。
もちろんそういう支出分も収入から賄っての話ですよ。
生活費を引いた分は貯蓄や修繕費に回せます。
もちろん貯蓄も有りますよ。
それに何のローンも無くて
カネのかかる学生の子供もいないから
そんなに支出なんて無いんですよ。
高額なクルマなんかにも乗ってないし。
いずれ年金も入って来る歳にもなるでしょう。
No.8
- 回答日時:
現在保有している資産を元手にして、更に安定的な収入を得られるシステムを確立できるなら、程度の差はあれどそこそこ困窮しない生活は遅れると思いますね。
そのシステムの一つとして不動産収入を目指すのならそれも一つの選択肢でしょう。ただ不動産は初期投資額が結構かかります。例えば都心のワンルームの中古物件でも、現在購入するとなると3000万~4000万します。これを賃貸に出すとしても、一ヶ月賃料相場は大体20万円前後、1億円で2件購入したとして、一月40万の収入にはなりますが、ここから管理費用や税等の必要経費を差し引くと、うーん優雅な生活をするにはちょっと微妙な額になるかもしれないという危惧はありますね。その辺のリスクをどの様に考えるかでしょう。
お大事にどうぞ。
もちろんそういう支出分も収入から賄っての話ですよ。
生活費を引いた分は貯蓄や修繕費に回せます。
もちろん貯蓄も有りますよ。
それに何のローンも無くて
カネのかかる学生の子供もいないから
そんなに支出なんて無いんですよ。
高額なクルマなんかにも乗ってないし。
働きもしないで遊んで暮らせれば優雅だと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
不動産収入オンリーと言うのはよくありません。
リスク分散が大事です。
No.3
- 回答日時:
みずほ銀行の例です。
持ち家で贅沢しなければ大丈夫でしょう。https://www.mizuhobank.co.jp/rate_fee/rate_depos …
また不動産収入による不労所得、とのことですが、家賃収入のことでしょうか。実際は修理や管理で赤字ですよ。
もちろんそういう支出分も収入から賄っての話ですよ。
生活費を引いた分は貯蓄や修繕費に回せます。
もちろん貯蓄も有りますよ。
それに何のローンも無くて
カネのかかる学生の子供もいないから
そんなに支出なんて無いんですよ。
高額なクルマなんかにも乗ってないし。
No.2
- 回答日時:
アパート経営をすると楽そうですが、家賃を滞納する人がいると追い出すのは簡単では無いです。
また住人同士のトラブルがあると厄介です。サブリースと言う方法もありますが、家賃の20%をピンハネされ、修繕も全て指定業者となり、割高費用となります。下手すると元の土地全部とられてしまいます。不動産収入による不労所得で毎日遊んで暮らすなんて、なかなかうまくできませんよ。最近「みんなで大家さん」というのがどうも生きず待ってきたようです。そう簡単には楽をさせてもらえません。もちろんそういう支出分も収入から賄っての話ですよ。
生活費を引いた分は貯蓄や修繕費に回せます。
もちろん貯蓄も有りますよ。
それに何のローンも無くて
カネのかかる学生の子供もいないから
そんなに支出なんて無いんですよ。
高額なクルマなんかにも乗ってないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 不動産を資産に入れないのは間違ってるのでは。 9 2024/05/01 11:52
- 印紙税 日本の不労所得者!! 自分は個人事業主(兼業農家) 法人化はしてません 所謂、日本の不労所得者の部類 1 2022/12/28 20:53
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
- 預金・貯金 不動産収入は預貯金と見なされないそうですがそれで何かいけないのでしょうか。 5 2024/04/06 21:53
- 厚生年金 貯金じゃなくて不動産資産ではいけないのですか。 8 2024/04/02 19:15
- 厚生年金 年金を繰下げしようか、65才で貰おうか迷っています 現在64才会社退職し不動産経営をしていて経費、所 3 2024/02/20 07:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入の少ない個人事業主
-
来年4月に新卒で入社する予定の...
-
私の彼氏はチュニジア人で在日4...
-
「入金・出金」と「収入・支出...
-
40代以上の方へ 親戚や兄弟の...
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
SPI 非言語教えてください
-
ナースの方々は夜勤明け、ムラ...
-
パートしている方、生活費は出...
-
奨学金を借りていることを旦那...
-
夜勤の彼氏と会う時、どういう...
-
*喧嘩…ゴルフ会員権を処分した...
-
旦那が黙って給料の一部を・・...
-
家族5人の生活費25万円。やり...
-
夫が源泉徴収票を見せてくれません
-
夫の小遣いにふくまれるものは?
-
旦那の隠し金
-
私はダメな妻でしょうか?
-
旦那のpay pay使えないようにし...
-
共働きなのに何もしない旦那に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来年4月に新卒で入社する予定の...
-
「入金・出金」と「収入・支出...
-
私の彼氏はチュニジア人で在日4...
-
40代以上の方へ 親戚や兄弟の...
-
数学の問題A、B2人の1ヶ月の収...
-
円安は日本の農業への追い風に...
-
後期高齢者医療の自己負担額に...
-
将来が不安です。再雇用を望ま...
-
年齢と共に諦めなければいけな...
-
奨学金の返済があるのに、大学...
-
収支報告書の書き方が知りたい!
-
フリーターで給料が5万以下の人...
-
最低限度の生活するだけの収入...
-
自営業の方で年金を払ってこな...
-
両親無職、大学生の私はもっと...
-
一泊2万のホテルに10年泊まり続...
-
みんな、憂鬱から逃げる方法は...
-
大家さん(不動産賃貸業)って...
-
FP3級の問題教えてください! ...
-
失業して無収入の人が、パチン...
おすすめ情報