
強迫性障害がカウンセリングで治るなら治したいのですが、、
自分は今、犯罪をやってないのに犯罪をやってしまったかも?という加害恐怖やシャワーの取っ手を何回も締める行為、洗面所の蛇口を何回も締める要は確認行為などがすごく頻繁に起きてます。
一日の妨げになるほどじゃありませんが、
シャワーの取っ手は15回くらい締めては腑に落ちる回数に達したら風呂場から出る感じです。
洗面所に関してはほんとに水が出ないか?などを蛇口を何度も硬く締めては確認してしまいます。
犯罪行為も同等に気になり、逮捕されるかも?という恐怖感など湧いてきます。
これらの症状からしてカウンセリングで高いお金払って(8000円)心理士さんに相談すべきか精神科に受診かどちらがベストでしょうか?
個人的には精神科は薬漬けのイメージが強いため、これから続けて通うならカウンセリングがいいかなと思ってます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
ちなみに前まで強迫性障害の相談はしていたので相性の合う心理士さんは既に知ってます。
今回は強迫性障害が悪化しているので治療方法についてアドバイスを頂きたいが故に、知恵袋で相談させて頂きました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
精神科に通院しているものです。
強迫性障害以外に、色々精神病の持病があります。
>一日の妨げになるほどじゃありませんが、
シャワーの取っ手は15回くらい締めては腑に落ちる回数に達したら風呂場から出る感じです。
洗面所に関してはほんとに水が出ないか?などを蛇口を何度も硬く締めては確認してしまいます。
犯罪行為も同等に気になり、逮捕されるかも?という恐怖感など湧いてきます。
十分、日常生活の妨げになっていると思います。
>個人的には精神科は薬漬けのイメージが強いため、これから続けて通うならカウンセリングがいいかなと思ってます。
今まで、強迫性障害で、精神科に通院歴はおありでしょうか?
私自身は、強迫性障害の他に、色々な精神疾患があるので、薬での治療が当たり前というか、自然に受け入れてきました。
そうするうちに、強迫性障害もずいぶんマシになってきたと思います。
それと、「薬漬け」とおっしゃいますが、最近の精神科はお薬を最低限しか処方しない先生がほとんどですよ。
10年くらい、昔の先生は、お薬をたくさん処方する先生がいました。
お薬も、最初は少しずつ処方されますし、先生と話し合って、どうしても合わなければ別のお薬を処方してもらえるようにお願いしてみるとか、
患者さんも工夫が必要ですね。
カウンセリングは、私自身は受けたことが無いので分かりませんが、
「カウンセリングの目的は、カウンセリングを受けることで、気づきを得るものだ」と、昔カウンセラーさんから聞いています。
ですので、アドバイスがもらえると言ったものではないらしいですね。
また、ご存じのように、何度もカウンセリングに通う必要がありますし、
費用は大丈夫ですか?
私は、10年以上精神科に通院していますが、ほとんど強迫性障害は出無くなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 精神科/心療内科/心理カウンセラーの闇に気が付いてしまいました… そして、『今の精神科医/心療内科医 5 2023/12/06 18:18
- その他(メンタルヘルス) これってカウンセリング受けるべきですか? こんにちは。 自分は前々から強迫性障害の強迫観念というやつ 5 2024/01/13 12:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害(演技恐怖)を克服したいです 3 2023/09/26 22:32
- その他(メンタルヘルス) 自分はメンタルが弱かったり、強迫性障害があるため二ヶ月に一度心理カウンセリングを受けてます。 ですが 1 2023/04/11 14:51
- その他(メンタルヘルス) うつ病、パニック障害、全般性不安障害の者です。 最近、強迫性障害のような症状が見られるのですが、強迫 3 2022/12/18 06:14
- その他(メンタルヘルス) 何年も強迫性障害に悩まされてます。 自分は頭に浮かんだことを全てメモしないと不安で仕方ない症状で悩ん 1 2022/08/23 14:32
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は来週10日に先生(心理士さん)とのカウンセリングを予約していますが、正直なところカウンセリング 2 2023/05/07 22:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害です。 いつも強迫概念に縛られており、とても苦しいです。 彼を巻き込んでしまうので、いつも 1 2023/05/26 21:35
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害がなかなか治りません 7 2024/02/04 16:55
- 依存症 強迫性障害です。 いつも強迫概念に縛られており、とても苦しいです。 彼を巻き込んでしまうので、いつも 1 2023/05/26 22:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
心理学の専門家に聞いた!自己肯定感を高める方法
昨今「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えたという人はいないだろうか。子育てにおいて重要視される言葉のようだが、その一方で、「自身も高めたい」と考える大人もいるようだ。「教えて!goo」にも「自己...
-
心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしながら健康的なメンタルを保つには?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、各地で緊急事態宣言が発出された。「外出自粛」、「3密回避」、「ソーシャルディスタンスの保持」などが感染防止に繋がるという報道が続き、不安や緊張から「コロナ鬱」にな...
-
五月病になったときにすべきことを医師に聞いてみた
今年のGWは、10連休という異例の長さだった。たっぷり休みを取ってリフレッシュできた人もいれば、休み明けに五月病になってしまった、という人もいるだろう。しかし一言で五月病といっても、症状や原因はそれぞれだ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2週間ほど後に大学のカウンセリ...
-
カウンセリングは可能か?
-
カウンセリングにカルテはあり...
-
統合失調症について
-
カウンセリングを受けたい
-
カウンセリングを受けたい
-
いま私は東京のカウンセリング...
-
カウンセリング
-
カウンセリングルームを検索し...
-
職場のカウンセリングをしまし...
-
トロいのを直したい
-
カウンセリングって役に立ちま...
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
当たり前なことをしているだけ...
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
-
外見も性格も良い女性を諦める...
-
最近1年半付き合った彼氏に別れ...
-
頭の悪い人間はどう生きるべき...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆さんありがとうございました