dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、昨年結婚をして少し遅いですが、私の保険の加入を考えています。
できれば主婦の方にどんな保険に入っているのかお答えしていただけたらうれしいです。
(カテゴリ的に保険の方かなとは思ったのですが、こちらの方が主婦の方が多いと思って書かせていただきました。)

私は今年で27歳になります。(たまに派遣のバイトにいっていますが、ほぼ専業主婦です)
今は郵便局の養老保険しか入っていませんが、それもあと3年でおわりです。

保険に関しては、死亡保障はあっても、なくてもいいと思っています。なるべく月々家計の負担になるものは避けたいと思っています。
人によって必要なものは違うとは思いますが、私がいま将来的にひつようかなと思っているのは、糖尿病、甲状腺、出産時の帝王切開、流産(可能性が高いと病院でいわれているので・・)です。

いま手元には、主人が入っている明治安田生命のパンフレットだけありますが、いまいちよくわかりません。保険のお姉さんのいうことは利益ばかりでいまいち説明がわからなくて・・

主婦の皆さんはどのような保険に入られていますか?
もし差支えがなければ教えてください。

宜しくお願いしたします。

A 回答 (5件)

全労済の「医療共済」と「ねんきん共済」に加入しています。



医療共済は、死亡時よりも病気・怪我に備えてのものです。
実際、突然の入院と手術を経験しましたが、実際にかかった費用より多い給付があったので、とても助かりました。

ねんきんは、バブルの頃の利率の良かったときに加入したものを大事に(?)とってあります。
公的年金に不安があったので入りました。

私が死んでも、夫が経済的に困窮することもないと思うので、生きているうちに助けになるものを選択しました。
民間の保険会社は掛金が高いし、外資はイマイチ不安に感じたりCMがうっとおしかったりするので、地味ですが上記に決めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も私が死んでも夫が経済的に困ることがないので、死亡時よりも病気や怪我に重点をおきたいとおもってました!
医療共済はいいですね!ただ給付が多いということは月々の支払いは高いものなのでしょうか・・?

お礼日時:2005/05/11 17:26

こんにちは。



保険で悩んでらっしゃるとのことで、少し書かせて頂きます。

質問や回答などざっと読ませて頂いて、私も医療保険が良いと思います。
今、外資の保険会社が色々ありますが、とてもリーズナブルで入院一日目からお金が出る、何年か後に積み立てになるものやボーナスが貰えるなど、色々とあると思います。

私が今加入しているのは、保険自体は10年満期のものですが、5年満期の積み立てのものです。満期時に50万近いお金が貰えて、そのあと5年の積み立ては自由に選べるものです。ただ、入院1日目からお金が貰えないので今年の8月に満期になるので見直そうと思っています。
ア○コ(だったかな?)の医療保険に入ろうと思っています。10年で100万円積み立て出来るハズなので。

それと、共○は、掛け金が安いけどお金の支払いがあまり良くないって聞いたことがあります。ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
ア○コもいいなとは考えたことはあったのですが、あまりにもCMをしているので返ってうさんくさく感じてしまうんですよね(^-^;)
ただ同じ掛けるならあとで帰ってくるものがいいですよね。ただ掛け金が高くなるような印象があるのですが・・・。

お礼日時:2005/05/12 17:06

私は、28歳の主婦です。

結婚前は貯蓄目的で満期にお金が戻ってくるような保険をかけていました。毎月、12000円で、入院したばあい、5000円死亡時100万円くらいのものです。結婚してからは、家計にも余裕が無いので、取り合えず何かあって入院した時に1日目からお金が入るものを探しました。なので、掛け金は2600円の掛け捨てで入院は1日目から1万くらい出るものを探してかけました…。夫が死んだら困りますが私がしんでも大丈夫かなぁ?と死亡保障がほとんどないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私もまったく家計に余裕がなく私の保険を掛けること自体迷っていましたが、どう考えても必要になりそうなので保険に入ろうと思ったわけです(^-^;)

もし差支えがなければ2600円の保険の名前を教えていただけないでしょうか・・。参考にさせていただきたいです。
宜しくお願いします。

お礼日時:2005/05/12 15:27

No.1です。


掛金は年齢によって違います。

私は40代で、入院日額5000円、ガンなど三大疾病特約をつけて、さらに5年毎のボーナス10万円もつけて、月額掛金は4300円くらいです。

給付対象になった当時は、もっと若かったので掛金も安く、病院も安いと評判のところだったので得したと思います。

質問者様はお若いので、私と同様な保障内容であれば、私より1000円程度は安くなると思います。

詳しくは、各社のHPで掛金表を載せているところがあるので参考にされればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べてみたいと思います。

お礼日時:2005/05/11 18:22

私の母は専業主婦ですが、県民共済に入っています。


理由は、入院したときに保険がでれば充分という
考えのようです。

ちなみに私は既婚フルタイム勤務ですが、郵便局の
簡保と農協の共済に入っています。
農協共済を解約して、主人の家族特約に入ろうかとも考えたのですが、バブルの頃の加入はお得ですよと
言われそのままにしてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も一時は主人の家族特約に入ろうと考えたのですが、日帰りでも入院でも一日目からでないとか値段が高などであきらめたのです。

お礼日時:2005/05/11 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!