dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で不登校になった息子に家の手伝いをさせることについて、どう思われますか?

ゲームばかりになってしまい、今は家で手伝いをさせています。
内心はやりたくないのかもしれない。
でも、手伝いはちゃんとやっています。

A 回答 (16件中11~16件)

精神的に重いダメージがあり治癒に向けてのリハビリ程度であれば問題はないと思いますが…



基本、親元では社会への順応や復活する力はついてこないと思います。

お互い遠慮せず、親子で大事な将来について話し合った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
そう思って、将来のことは休み始めに、話まくりました。
学校ではずっと優等生で頑張りすぎたと思います。

お礼日時:2024/05/13 17:57

なにもしないよりは


良いのかも。

ただ、それが不登校の免罪符に
なりませんかね。

そして不登校が長引くと
復帰が難しくなりますよ。

不登校を軽く考えている
ところが気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり深刻に考えています。
息子もわたしも食欲が落ち
痩せました。

お礼日時:2024/05/13 17:59

どうも思いません。

    • good
    • 0

働かせては?



怠けさせると腐り社会復帰が遠退きます。

仕事の大変さを知れば学校に行くかもしれません。
    • good
    • 0

いいとおもいます



こればかりは各家庭の方針なので、どちらでもいいとおもいます

なにか生産的なことに熱中していたり、考えがあって不登校になっているなら、無理にさせることもないとおもいます


受け入れてやってくれているなら何も問題はないとおもいます
    • good
    • 0

いいと思いますよ。


私なら、仕事休んでしばらく1日中相手しますけどね。「クビになったらいい暮らしはできないからね」と。まず休む理由を聞く。いじめならそれに対処するため学校に行く。理由を言わないなら精神科に行く。辞めるなら次の案を聞く。それに向かわせます。ゲームなどさせません。言うことを聞かないなら、「俺の稼ぎで買ったもの」なら破壊します。虐待で施設に収監もいいかもしれません。それくらいギリギリまでやります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A