dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、年寄りのみならず若い人まで車の運転が右側寄りで、すれ違う時にびっくりしたり、並走の時にひやっとしたりすることが多いです。

キープレフトするとクギやゴミを踏むから真ん中走れと言う教習所もあるようですが、

こんなドライバーが増えたのにはそれも関係ありますか?

A 回答 (5件)

>クギやゴミを踏むから真ん中走れと言う教習所


どんだけ僻地なんだよ
高速や都会は道路清掃車も走るし相当綺麗、日本は。

キープレフト出来ない人は
脱輪や左ボディ削りグセでの
ビビリでしょう

特に乗用はboxタイプに比して
左サイドの死角が多いから
車幅感覚の習熟には時間を要す

挙動不審車には近づかないが吉
    • good
    • 1
この回答へのお礼

運転が下手なんですよね真ん中や右寄りの人って。

お礼日時:2024/05/15 19:50

多分これを書き込むと非難殺到でしょうね。



走る道路によりますよ。
自分は常に中央よりです。片側一車線で狭く、歩行者もいるののにそんな道をキープレフトとなんてできません。
それと自分から言わせてもらえば、ぎりぎりですれ違えないなら狭い道はしるなと言いたいです。
歩行者、自分の車どっちをまもるんですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勝手に話を変えないでくださいね。

お礼日時:2024/05/15 19:50

自分(運転者)が道路の真ん中を走れ、と教えるそうです。


でも右側は自転車が走ったりするので、怖いんじゃないですか?

最近は身の程知らずに幅広の車の乗るので、車体感覚が貧弱な人が多いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに昼間、一家に一台しかないアルファードやベルファイヤ?を乗るおばさんたちが一番下手くそですね。

お礼日時:2024/05/15 09:01

ナビのおかげで、道は覚えない、携帯電話のおかげで、電話番号は覚えない、そんな時代ですので、人間がどんどん、無能になっているのが原因。

トラックの運転手は、プロなのに業務上過失致死の連続だし、日本人のレベル低下は明らか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに便利になりすぎてダメになってますよね。
トラックもタクシーも事故ばかりだし、すんごい飛ばしたりしてこわいです。銀行員もレベルが低くて昔みたいなザ銀行員みたいな感じじゃないし、衰退ですかね、悲しいな

お礼日時:2024/05/15 08:48

まぁ、車が走り始めて100年、車に対しての感覚が、靴やスリッパの様に


日常的な乗り物になって、慣れてしまって、スレ違いにも恐怖心が薄れたのかな〜、ミラー同士がぶつかる事もあるくらい内側を走ってますね。

土手の道路などでよく感じます、スピードもあり、外に逃げる時もありますが。まぁ、車社会で、慣れてきたのもあるかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとおっしゃる通りなんですよ!ミラーぶつけるの何回か見てます。ひどい人は折れてました。土手も同じ経験あります。せめて対向車や並走がいるときは意識してほしいですよね。

お礼日時:2024/05/15 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A