dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納豆を食べるのは、朝食、昼食、夕食のうちいつが良いですか?

A 回答 (5件)

夕食がいいです。


納豆に含まれるナットウキナーゼという酵素は、血液をサラサラにする効果があります。
血液は夜中から朝方にかけて固まりやすくなることから、一般的には朝よりも夜に食べた方がよいと言われています。
その効果はおよそ8時間ほどと言われているので、夜に食べると睡眠中の血液の固まり化を防ぐことができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/05/16 13:08

食べる時間は気にしません。

夕食がいいと言われていますがいいという実感はありません。年寄りには何等かいいことあるのかもしれません。
考えるのは何が美味しい納豆かです。小粒納豆、ひきわり納豆は嫌いです。50年以上前の水戸産小粒大豆の納豆はおいしかった。臭いの少ない?納豆も美味しくありません。2週間ほど経った大粒大豆で臭いのキツイのが好物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/16 13:06

夕食が良いらしいよ!



localtombiさんのおっしゃる通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/16 13:06

朝食べると、お口の臭いが気になりますから


1日の活動を終えて、夕食に食べるのがよろしいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

お礼日時:2024/05/16 13:07

健康面で考えれば夜のほうがいいようですね。


ナットキナーゼには血液をサラサラにする効果があるのです。
人が寝ると水分を補給しなくなり血液がドロドロになり易い時間帯です。
それがナットキナーゼの効果でサラサラになり易いという事。
あとは朝食べるとダイエットには効果的という話もありますね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/16 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A