dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左折専用レーンに関する質問です

左折専用レーンを事前に把握するには

・スマホアプリのカーナビのナビや
車についているナビで交差点の車線ごとの
矢印をチェックする
・標識を確認する ・道路の下の文字を確認するということがあると思います。

しかし、分かりずらい左折専用レーンもあると思います。例として、下記に画像を貼っておきます

この写真は、左車線を走っていたら左折専用レーンに変わるもので、事前に、写真に編集して付けてあるような指定方向外通行区分の標識がなく、道路に書いてある文字と矢印のみなので分かりずらいです(ちなみに栃木県の宇都宮市にある交差点です)

これらのような、分かりにくい交差点は、ナビの力がなければ、正直自分のような初心者には分かりずらいのですがどうしたらいいでしょうか?

正直、交通の流れを読もうにも、みんな左折していても、初見だと直進左折レーンなんだろうなとしか思わない自信があります。

正直、間違いに気づけば左折してから何とかすればいいだけなので、良いのですが
気づかずにそのまま左折専用レーンから直進をしてしまいそうで怖いです。

それとも、2車線の場合は、常に片方が右折や左折専用レーンに変わることは、想定しておいた方がいいですか?

「分かりにくい左折専用レーンを、事前に把握」の質問画像

A 回答 (12件中11~12件)

国道なのであれば、行政は国です。


また、道は県内の人だけが使うわけではないですし、わかりにくいことで混乱から事故が起こる可能性もあります。
地元民でないからと無下にされることは無いと思います。

もちろんクレームを受けた行政が、即対応してくれるかはわかりません。
予算もあるので、現状事故が起こってるわけではないからと、放置される可能性もあります。

しかし、同じ意見が多数寄せられれば、行政は無視するわけにはいかなくなります。
多数の人が思ってると伝えるためにも、沢山の人が諦めずに意見を出すことが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/17 13:57

正直不可能ですね


カーナビによっては、ナビ中はアラートを出してくれるものもありますが、そうでないときは何も言ってくれないですからね。

行政にわかりにくいとクレームを入れて、もっと離れたところに予告の標識をつけてくれと言うことはできるかもしれません。

それをみんなでやれば、少しづつ改善されると思います。


現状は、諦めて一度曲がって、迂回して戻るしかないと思います。
それを許せるぐらいの心の余裕があれば、その他の事故も減らせるでしょうし、そうやってポジティブにやり過ごすしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

質問が2点あります

①実はこの先の交差点真っ直ぐ行くとほんの少しだけ2車線の区間があり、すぐ左車線が車線減少で消えて右車線のみになります。
これは、左折専用レーンに気づかなかった人のための救済処置なのでしょうか?(そうでないと、わざわざ左車線を作る意味が無いと思います)

②行政へのクレームは、その市町村に住んでいない人がしてもまともに取り扱ってくれるでしょうか?
自分は宇都宮市どころか栃木県に住んでいないので、クレームを入れても、地元民は間違えませんが?とクレームを無視されることはありますか?

お礼日時:2024/05/17 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A