dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経験者います?
最近知った場所のバス通学用の線がなくなり
黒いビニールをかけられてました。
変な人間がやったのかと思ったんですが単純に通学する小学生が、絶滅したのとハッとしました。あれって毎日大人と同じように金出して買うんですよね
戻ってくるんですか?。

質問者からの補足コメント

  • 通学定期券は昭和のいつごろからでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/19 07:37
  • なんと来年から通学定期は無料になるそうです。時代ですね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/19 07:58

A 回答 (4件)

>通学定期券は昭和のいつごろからでしょうか。



通学定期の歴史は古く国鉄では1895年(明治28年)3月1日から発売された学生定期乗車券が最初です。

定期乗車券(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%9C%9F …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。親は定期券なんかなかったと言ったんですが思い違いだったんでしょうか。祖母は乗車券の綴を持ってました。

お礼日時:2024/05/19 07:58

過疎の村の話?


都市部では小学校は徒歩で通うものです。
バス電車通学といえば附属小学校などエリート君が使うぐらいで。
小学生は犯罪に遭いやすいからそれも今はやってないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過疎です。
あと、あなたにはブスは攻撃されるのか聞きたいです。そちらの質問もお願いします。

お礼日時:2024/05/18 07:28

>停留所の看板と時刻表です。



普通にバス路線が廃止されたら,間違わないように黒いテープをはったりします。小学生のバス乗車は普通は大人の半額の料金を支払います。もっとも通学でしたら通学定期券になるでしょうけれど。

>戻ってくるんですか?

普通は定期券の発売を止めますけれどね。それ以前に購入した定期については当然払い戻しはあるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
親に聞いたらアタシもバス通学で毎朝払ってたわよと言って定期やジョウシャケンは無かったと言いました!。

お礼日時:2024/05/18 06:58

バス通学用の「線」とは?


黒いビニール…どこにかけられてるので?
毎日買う…何を?
バス会社によってシステム違うので、どうにも判然としません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バス停留所
切符を毎日買う学校行くだけで
停留所の看板と時刻表です。

お礼日時:2024/05/18 03:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A